
日本の伝統文化を継承する
日本各地には、歴史と伝統の中から生まれ、大切に守り伝えられてきた伝統文化や、人々の生活の中で長く親しまれ定着している生活文化・国民娯楽が 数多く存在します。これら伝統文化・生活文化・国民娯楽は、我が国の文化の基盤であるとともに、人々の心豊かな生活を実現するために欠くことのできない貴重な財産であり、確実に次世代へ継承していく必要があります。しかしながら、今日の生活スタイルの急激な変化から、子どもたちが、これらの伝統文化等に触れ、体験する機会は極めて少なくなっています。

大和市での取り組み
大和市では、文化庁の伝統文化親子教室事業(※)の制度を活用し、「やまと子ども伝統文化塾」を実施しています。これは大和市内の子どもたちが、日本の伝統文化を無料で学べる教室で、市内の文化芸術団体と協力して開催しています。これまで伝統文化に触れたことのない人でも楽しく学ぶことができ、お稽古を通じて礼儀作法なども身につけることができます。
これまでのべ1,000人以上の子どもたちが受講し、日本の伝統文化を習得しています。

※伝統文化親子教室事業とは
次代を担う子供たちが親とともに,民俗芸能,工芸技術,邦楽,日本舞踊,華道,茶道,囲碁,将棋などの伝統文化,生活文化及び国民娯楽に関する活動を計画的・継続的に体験・修得できる機会を提供する取組に対して支援を行うことにより,伝統文化等の継承・発展と,子供たちの豊かな人間性の涵養かんように資することを目的とします。

令和2年度やまと子ども伝統文化塾の受講生を募集します
9月より令和2年度やまと子ども伝統文化塾が始まります。新型コロナウイルスの影響により、例年と比べ規模を縮小していますが、感染対策をした上で、実施可能な分野については教室を開催します。子どもの習い事としてぜひご参加ください。
令和2年度やまと子ども伝統文化塾 開催教室
最新の開催状況や詳しい日程、申込方法は、各教室を開催する団体へお問い合わせください。
教室名 | 対象 | 定員 | 連絡先 |
---|---|---|---|
ジュニアいけばな教室 | 小学生~高校生 | 20人 | 桂風会 046-267-3699(保田) |
百人一首競技かるた教室 | 小学生~高校生 (小学3年生以下は保護者同伴) |
50人 | さがみ野かるた会 046-274-1968(石田) |
古典芸能子ども教室(日本舞踊) | 年長児~中学生 | 20人 | 大和市古典芸能を楽しむ会 046-272-2128(山本) |
ジュニア日本舞踊教室 | 3歳~高校生 | 30人 | おどりのわ 046-261-4106(八木) |
子ども書道教室 | 小学生~中学生 | 20人 | 清蒲書道会 090-5555-3802(鈴木) |
雅楽体験教室 | 小学5年生~高校生 | 21人 | 大和市雅楽協会 080-4937-9144(松永) |
教室名・連絡先 |
---|
ジュニアいけばな教室 桂風会 046-267-3699(保田) |
百人一首競技かるた教室 さがみ野かるた会 046-274-1968(石田) |
古典芸能子ども教室(日本舞踊) 大和市古典芸能を楽しむ会 046-272-2128(山本) |
ジュニア日本舞踊教室 おどりのわ 046-261-4106(八木) |
子ども書道教室 清蒲書道会 090-5555-3802(鈴木) |
雅楽体験教室 大和市雅楽協会 080-4937-9144(松永) |
やまと子ども伝統文化塾に関するお問い合わせ(事務局)
公益財団法人大和市スポーツ・よか・みどり財団
総務課 よか企画事業担当 046-263-3100