ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴うコミュニティセンターの使用について
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>>>令和3年1月7日(木)の緊急事態宣言を受けて<<<
政府は緊急事態宣言を発令しました。
このことを受けまして、市内各コミュニティセンターの開館時間を変更します。
開館時間:午前10時から午後8時まで
令和2年9月15日(火)からのご使用方法(ガイドライン等)については、
これまでと変更ありません。開館時間の読み替えをお願いします。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
市内各コミュニティセンターの令和2年9月15日(火)からのご使用方法は、次のとおりになります。
(令和2年7月1日(水)より使用を再開しています)
※ご使用にあたっては、ガイドライン、遵守事項≪共通≫、≪管楽器等 編≫、≪卓球 編≫、チェックリストを必ずご確認ください。
■活動内容等
〇対人距離のとれない活動は禁止します。それ以外の活動は、感染症防止対策を徹底して活動を行うこととします。
〇食事(弁当・軽食含む)は不可(水分補給は可)
〇各会館で、感染予防対策のための定員がございます。詳しくは各会館にお問い合せください。
各会館のホームページは次のとおりです。
http://www.city.yamato.lg.jp/web/anzen/anzen0013.html
■使用できる時間
開館時間を変更しました。
旧:午前10時から午後10時まで
新:午前10時から午後8時まで
■使用できる部屋
集会室、実習室、休養室、保育室、学習室
■使用する際の注意点
〇施設内では、原則マスクを着用してください。ただし、息苦しさを感じる場合などは、会話を慎み、人との距離を十分に保ちマスクを外して
休息してください。
〇机や椅子を除き、貸し出し備品の使用を原則中止します。スリッパをご持参ください。
〇ご使用にあたっては、次の(1)ガイドライン、(2)遵守事項≪共通≫、≪管楽器等 編≫、≪卓球 編≫をご確認いただき、(3)チェックリスト
を会館にご提出ください。
また、(4)使用者名簿を記入し、利用者が保管してください。
〇感染防止対策を徹底するため、使用時には消毒液やふき取り用のペーパーを用意し、活動後には必ず使用した部屋や備品の消毒を行ってください。
なお、消毒方法は、厚生労働省・経済産業省・消費者庁特設サイト「新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/syoudoku_00001.html を参考にしてください。
〇ガイドラインや遵守事項をよく読んで、履行できない場合は、利用を自粛してください。
■その他
≪ガイドライン等≫
(1)「新しい生活様式に基づくコミュニティセンター利用ガイドライン【第2段階】」
(2)「大和市コミュニティセンター利用時の遵守事項」≪共通≫
「大和市コミュニティセンター利用時の遵守事項」≪管楽器等 編≫、≪卓球 編≫
(3)「新型コロナウイルス感染症対策【第2段階】チェックリスト」
(4)「大和市コミュニティセンター 使用者名簿」
今後につきましては、感染状況等を踏まえ総合的に判断し、決定後すみやかにご案内します。
引き続きご理解、ご協力をお願いします。
>>>令和3年1月7日(木)の緊急事態宣言を受けて<<<
政府は緊急事態宣言を発令しました。
このことを受けまして、市内各コミュニティセンターの開館時間を変更します。
開館時間:午前10時から午後8時まで
令和2年9月15日(火)からのご使用方法(ガイドライン等)については、
これまでと変更ありません。開館時間の読み替えをお願いします。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
市内各コミュニティセンターの令和2年9月15日(火)からのご使用方法は、次のとおりになります。
(令和2年7月1日(水)より使用を再開しています)
※ご使用にあたっては、ガイドライン、遵守事項≪共通≫、≪管楽器等 編≫、≪卓球 編≫、チェックリストを必ずご確認ください。
■活動内容等
〇対人距離のとれない活動は禁止します。それ以外の活動は、感染症防止対策を徹底して活動を行うこととします。
〇食事(弁当・軽食含む)は不可(水分補給は可)
〇各会館で、感染予防対策のための定員がございます。詳しくは各会館にお問い合せください。
各会館のホームページは次のとおりです。
http://www.city.yamato.lg.jp/web/anzen/anzen0013.html
■使用できる時間
開館時間を変更しました。
旧:午前10時から午後10時まで
新:午前10時から午後8時まで
■使用できる部屋
集会室、実習室、休養室、保育室、学習室
■使用する際の注意点
〇施設内では、原則マスクを着用してください。ただし、息苦しさを感じる場合などは、会話を慎み、人との距離を十分に保ちマスクを外して
休息してください。
〇机や椅子を除き、貸し出し備品の使用を原則中止します。スリッパをご持参ください。
〇ご使用にあたっては、次の(1)ガイドライン、(2)遵守事項≪共通≫、≪管楽器等 編≫、≪卓球 編≫をご確認いただき、(3)チェックリスト
を会館にご提出ください。
また、(4)使用者名簿を記入し、利用者が保管してください。
〇感染防止対策を徹底するため、使用時には消毒液やふき取り用のペーパーを用意し、活動後には必ず使用した部屋や備品の消毒を行ってください。
なお、消毒方法は、厚生労働省・経済産業省・消費者庁特設サイト「新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/syoudoku_00001.html を参考にしてください。
〇ガイドラインや遵守事項をよく読んで、履行できない場合は、利用を自粛してください。
■その他
≪ガイドライン等≫
(1)「新しい生活様式に基づくコミュニティセンター利用ガイドライン【第2段階】」
(2)「大和市コミュニティセンター利用時の遵守事項」≪共通≫
「大和市コミュニティセンター利用時の遵守事項」≪管楽器等 編≫、≪卓球 編≫
(3)「新型コロナウイルス感染症対策【第2段階】チェックリスト」
(4)「大和市コミュニティセンター 使用者名簿」
今後につきましては、感染状況等を踏まえ総合的に判断し、決定後すみやかにご案内します。
引き続きご理解、ご協力をお願いします。