ここから本文です。
緊急事態宣言の発出に伴う保育施設等への登園について
日頃から本市の保育・教育行政に御理解・御協力をいただき、ありがとうございます。
今回の緊急事態宣言の発出に伴う保育施設等の対応については、感染防止対策を徹底したうえで原則、開所とすることが国や県から示されております。
本市では、緊急事態宣言が発出されたことを踏まえ、保護者の皆様には、同居されるご親族を含めた体調管理とその把握に努めていただき、登園に際し、厳に慎重な御判断をいただきながら保育施設等の開所を継続してまいります。
なお、同居されるご親族を含め、ご家族が以下の状況となった場合には、在籍園に必ずお早めにご連絡いただくようお願いいたします。
1.新型コロナウイルス感染症の陽性者となった場合
2.濃厚接触者となった場合
3.PCR検査を受検することになった場合
今回の緊急事態宣言の発出に伴う保育施設等の対応については、感染防止対策を徹底したうえで原則、開所とすることが国や県から示されております。
本市では、緊急事態宣言が発出されたことを踏まえ、保護者の皆様には、同居されるご親族を含めた体調管理とその把握に努めていただき、登園に際し、厳に慎重な御判断をいただきながら保育施設等の開所を継続してまいります。
なお、同居されるご親族を含め、ご家族が以下の状況となった場合には、在籍園に必ずお早めにご連絡いただくようお願いいたします。
1.新型コロナウイルス感染症の陽性者となった場合
2.濃厚接触者となった場合
3.PCR検査を受検することになった場合
▼保護者の方へ
緊急事態宣言の発出に伴う保育施設等への登園について
【登園日数が少ない場合の退園について】
【登園日数が少ない場合の退園について】
緊急事態宣言の期間が含まれている1月・2月の登園日数が0日でも退園とはなりません。また、1月・2月を含む2か月連続で登園日数が0日でも退園とはなりません。
▼保育施設関係者の方へ
緊急事態宣言の発出に伴う保育施設等への登園 について(施設向け)
参考
【事務連絡】緊急事態宣言が発出された地域における保育所等の対応について(周知)
【別添1】保育所等における新型コロナウイルスへの対応にかかるQ&Aについて(第八報)(令和3年1月7日現在)
【別添2】地域子ども・子育て支援事業にかかる新型コロナウイルス感染症対策関係FAQ(令和3年1月7日時点)
事務連絡・緊急事態宣言後の保育所等の対応について(令和2年4月7日)
参考
【事務連絡】緊急事態宣言が発出された地域における保育所等の対応について(周知)
【別添1】保育所等における新型コロナウイルスへの対応にかかるQ&Aについて(第八報)(令和3年1月7日現在)
【別添2】地域子ども・子育て支援事業にかかる新型コロナウイルス感染症対策関係FAQ(令和3年1月7日時点)
事務連絡・緊急事態宣言後の保育所等の対応について(令和2年4月7日)
こども部 ほいく課
住所:〒242-8601 大和市鶴間1-31-7 大和市保健福祉センター2階 案内図
電話:046-260-5672 保育指導係(保育所等の指導、監査・認可について)
電話:046-260-5607 認定入所係(保育所等の申し込み受付について・保育に関する相談について)
電話:046-260-5640 給付審査係(幼稚園について・施設型給付等の請求について)
このページに関するお問い合わせはこちら