ここから本文です。
ヤマトン健康ポイント
市民の皆さんに健康づくりに取り組むきっかけとしてもらうことや、その習慣化を支援することを目的にヤマトン健康ポイントを開始しました。
普段、健康づくりの習慣がないという方、関心はあるけれどもなかなか実行できていないという方、ヤマトン健康ポイントで楽しみながら健康づくりをしてみませんか?
ヤマトン健康ポイントとは?
指定のポイント対象事業に参加するとポイントが貯まり、20ポイントを貯めて応募すると、抽選で100名にお米かカタログギフトがプレゼントされます。
抽選は7月から3か月おきに実施し、何度でも応募することが出来ます (ポイントは獲得した年度内のみ有効です)。
さらに、2020年度応募者の中から各年代(20代、30代、40代、50代、60代、70代、80代以上)各5名に10,000円のQUOカードがプレゼントされます。抽選は年に1回、2021年4月に実施予定です。
■2020年度実施内容
▼対象者
▼実施期間
健康づくりの取組期間 2020年4月1日(水)〜2021年3月31日(水)
景品の応募締め切り 2020年10月10日(土)、2021年1月10日(日)、2021年4月10日(土)
※郵送は締切日の消印有効
※新型コロナウイルス感染症の影響により、健康ポイント対象事業・教室・イベント等が中止となっていた状況を受け、ポイントの取得が困難なため令和2年度7月抽選は中止いたしました。
▼参加方法
(1) ポイントカードを入手する
次のいずれかでポイントカードが入手できます。
・3月に大和市検診・健診ガイドと共に郵送される
・抽選実施月の広報やまと1日号と併せて自治会経由で配布
・公共施設に設置されるヤマトン健康ポイントコーナー
・ホームページから直接ダウンロード
※ポイントカードを紛失すると、獲得したポイントはカードとともに無くなります。ポイントカードは大切に保管してください。
(2) ポイントを貯める
1:ポイント対象事業となっている講座やイベントに参加して、ポイントカードにスタンプを押してもらいましょう。
【 ポイント対象事業はこちら 】 :ヤマトン健康ポイント対象事業一覧
2:指定の市内施設に来館または健康度見える化コーナーで測定をして、ポイントカードにスタンプを押してもらいましょう。
来館ポイント 中央林間図書館、ぷらっと高座渋谷、文化創造拠点シリウス内健康都市図書館 (各施設1日1ポイントまで)
測定ポイント 文化創造拠点シリウス内健康度見える化コーナー(1日1ポイントまで)
※文化創造拠点シリウス内健康都市図書館に関しましては、「ヤマトン健康ポイントスタンプ押印コーナー」にてご自身で押印願います。
【測定ポイント付与中止のお知らせ】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下のポイントの付与を当面の間、中止させていただきます。
・文化創造拠点シリウス内健康度見える化コーナー 測定ポイント
皆様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。
3:健診等を受診して、その受診日をポイントカードに記入しましょう。
※2020年4月1日〜2021年3月31日の間に受診したものに限ります。
※健診等の受診は年度内応募で各項目1回のみポイントとすることができます。(がん検診は、検診の種類のいずれか1つがポイントとなります。)
※医療機関での受診日記入・スタンプの押印は行いません。ご自身で受診日をご記入ください。
4:歩数記録シートに30日間の歩数を記録し、ポイントカードにホッチキスで留めましょう。
【歩数記録シートはこちらから印刷】
5:友だちや家族に健康ポイントを紹介し、ポイントカードに紹介した方の名前を記入しましょう。
※今年度よりポイントカードに友だち・家族紹介欄が出来ました

(3) 応募する
20ポイント貯まったら、次のいずれかの方法で応募しましょう。
・ヤマトン健康ポイントコーナーに設置される応募ボックスに投函
・健康づくり推進課宛に郵送(封筒と切手は各自でご用意ください)
・健康づくり推進課(保健福祉センター4F)に持参
(4) 当選後、景品を受け取る
抽選結果の発表は、抽選実施後、候補者のみに通知します。
※景品の発送は抽選実施月の翌月中旬以降を予定しています。
※発送地域は大和市内とさせていただきます。
▼習慣化の支援について
習慣化の支援への参加を希望される方へ
健康都市図書館内健康テラスで開催される初回面談(所要時間30分、参加申込み不要、各日先着20名)に必ず参加してください。また、初回面談以降、3か月の間に2回だけ面談を実施します。面談は、取組み状況を確認したり、ご不安に思っていることについて保健師等が相談を受けます。
保健師や管理栄養士の助言を受けながら、血圧や体重の記録をつけたり、週に何回かウォーキングをしたり、野菜を毎日食べる、毎食30回以上噛むなどを3か月間取り組みます。自分に合ったやり方で、自分のペースで、やりたいことに取り組んでください。
▼ヤマトン健康ポイント協力認定団体
ヤマトン健康ポイント協力認定団体(敬称略、順不同)
[医療・福祉系団体]
○(公社) 大和綾瀬薬剤師会
○ロゼホームつきみ野
○(有)林間薬局
○鶴間かねしろ内科クリニック
○SOMPOケア ハッピーデイズ高座渋谷
○そんぽの家 つきみ野
○日本赤十字社神奈川県支部大和市地区
[自治会関係]
○南鶴間がくいきの会
○中央林間地区体育振興会
○大和原自治会
○コーポ下鶴間自治会
○中央六丁目自治会
○つきみ野自治会
○若葉会自治会
○鶴間二丁目自治会
○鶴間台自治会
[社会福祉協議会関係]
○(福)大和市社会福祉協議会
○南林間地区社会福祉協議会
○中央林間地区社会福祉協議会
○中央地区支え合い協議会
○ねっとわーく福田北協議体
○南林間地区たすけあい協議会
○福田北地区社会福祉協議会
○桜丘地区社会福祉協議会
○ハート公所つきみ野
[老人クラブ]
○大和市老人クラブ連合会
○ゆめクラブ大和 桜ヶ丘親和クラブ
○ゆめクラブ大和 札の辻クラブ
○ゆめクラブ大和 健康クラブ福柳会
○ゆめクラブ大和 善光明ジャンプ会
○ゆめクラブ大和 みよし会
[コミュニティセンター管理運営委員会]
○深見南会館
○深見北会館
○桜森会館
○中央林間会館
○下福田会館
○柳橋会館
○福田会館
[ふれあい広場]
○下鶴間・つきみ野地区
○上福田地区
○大野原小学校区
○大和東小学校区
○文ヶ岡小学校区
○南林間地区
[フィットネスクラブ等、スポーツ関係]
○(公財) 大和市スポーツ・よか・みどり財団
※大和スポーツセンタートレーニング室と引地台温水プールの利用にポイントがつきます。
○NPO法人 大和シルフィードスポーツクラブ
○大和ゆとりの森ラジオ体操の会
○大和ノルディックウォークサークル「ゆとりーの」
○下福青空会
○中福田グラウンドゴルフ会
○旭ヶ丘エンゼルス
○上和田グラウンドゴルフクラブ
○はなみずきGGC
★エニタイムフィットネス(鶴間店・中央林間店)
★メガロスクロス大和24
★アリーナつきみ野スポーツクラブ
★スポーツクラブNAS南林間
★スポーツクラブルネサンス大和
★健康習慣クラブ ALIVE 大和
※★がついているフィットネスクラブ等は入会及び利用にポイントがつきます。
▼2020年度10月 ヤマトン健康ポイント抽選結果
次回の抽選は2021年1月で、景品は『カタログギフト』です。応募締め切りは1月10日(日)です。皆様のたくさんのご応募お待ちしております。
健康福祉部 健康づくり推進課(保健福祉センター 案内図)
健康施策・歩こう係
電話 046-260-5803
FAX 046-260-1156
受付時間:8:30〜17:15(土日休日を除く)
このページに関するお問合せはこちら