ここから本文です。
国民健康保険のお手続きをお忘れなく
●国民健康保険のお手続きについて
次のようなときには、14日以内に下記の届出先でお手続きをしてください。
※中央林間分室では、住民異動・戸籍届出と同時に行う国民健康保険の手続きのみ取り扱っています。 ご不明な点は、保険年金課までお問い合わせください。
主な取り扱い業務 |
届け出に必要なもの(※1) |
届出先 | ||
市役所保険年金課 |
渋谷分室 | |||
国保に加入するとき |
ほかの市区町村から転入してきたとき |
※事前に市民課への転入手続きが必要です |
○ |
○ |
職場の健康保険をやめたとき(※2) |
社会保険資格喪失証明書 ない場合は、離職票、退職証明書(いずれか1点) |
○ |
○ | |
職場の健康保険の扶養者からはずれたとき(※2) |
社会保険資格喪失証明書(扶養離脱証明書) |
○ |
○ | |
子どもが生まれたとき |
※事前に市民課への出生届の手続きが必要です |
○ |
○ | |
生活保護を受けなくなったとき |
保護決定通知書 |
○ |
× | |
国保をやめるとき |
ほかの市区町村に転出するとき |
保険証 ※事前に市民課への転出手続きが必要です |
○ |
○ |
職場の健康保険に加入したとき(※3) |
国保と職場の健康保険の両方の保険証(後者が未交付の場合は加入したことを証明するもの) |
○ |
○ | |
職場の健康保険の扶養者になったとき(※3) |
国保と職場の健康保険の両方の保険証(後者が未交付の場合は加入したことを証明するもの) |
○ |
○ | |
国保被保険者が死亡したとき |
保険証 ※事前に市民課への死亡届の手続きが必要です |
○ |
○ | |
生活保護を受けるようになったとき |
保険証、保護決定通知書または生活保護受給者証 |
○ |
× | |
その他 |
大和市内で住所が変わったとき |
保険証 ※事前に市民課への転居手続きが必要です |
○ |
○ |
世帯主や氏名が変わったとき |
保険証 ※事前に市民課への手続きが必要です |
○ |
○ | |
世帯が分かれたとき、または一緒になったとき |
保険証 ※事前に市民課への世帯分離、世帯合併手続きが必要です |
○ |
○ | |
保険証を紛失したとき、または汚れて使えなくなったとき |
本人確認書類 |
○ |
○ |
※1 ・本人確認書類(免許証・パスポート・個人番号カードなど)をお持ちください。
・外国籍の方は、併せて、在留カード、パスポートもお持ちください。
・別世帯の方が届出する場合は、上記に加えて、委任状、印鑑をお持ちください。
⇒委任状はこちらからダウンロードできます。
・個人番号を確認させていただく場合があります。
※2 勤務先の健康保険をやめたとき、勤務先の健康保険の被扶養者からはずれたとき
⇒社会保険資格喪失証明書(扶養離脱証明書)、ない場合は離職票、退職証明書のいずれか1点と、国民年金の手続きもいたしますので、年金手帳をご持参ください。なお、必要書類をお持ちであれば、社会保険喪失日以前でもお手続きはできますのでご検討ください。ただし、保険証は国民健康保険加入日(社会保険喪失日)以降の発行になります。
※3 勤務先の健康保険に加入したとき、勤務先の健康保険の被扶養者になったとき
⇒新しく加入された社会保険証、今まで加入されていた保険証(それぞれ、加入された全員分)をご持参ください。
なお、郵送でもお手続きができます。次の書類を大和市役所保険年金課に郵送してください。後日、国民健康保険税の税額変更決定通知書をお送りします。
○ 新しく加入された社会保険証(加入された全員分)の両面コピー
○ 今まで加入されていた国民健康保険証(加入された全員分)
○ 連絡可能な電話番号(携帯番号可)
【送付先】
〒242−8601
大和市下鶴間1−1−1
大和市役所保険年金課(社保加入)あて