ここから本文です。
税金
トピックス
- 確定申告、市・県民税申告の手続きを予定されている皆様へ
- 新型コロナウイルス感染症の影響により市税の納付が困難な方へ
- 3輪以上の軽自動車の廃車等に係る軽自動車検査協会窓口の混雑緩和対策について〜新型コロナウイルス感染拡大防止〜
- 令和元年10月から地方税共通納税システムが始まります
- 公売情報
- 納税電話案内センターを開設
- 熊本地震に関する市税の取扱いについて
- マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)について
- 大和県税事務所が厚木県税事務所に統合されました
- 消費税及び地方消費税の税率の引上げについて(平成31年10月1日〜)
- 東日本大震災により被災された方に係る市税の納期限等の決定について
- 市税概要
- 東日本大震災で軽自動車等が被害に遭われた方へ(平成23年8月8日現在)
- 東日本大震災により被災された方に係る大和市税の取扱いについて
税金を納める
- スマートフォンからインターネットバンキング・クレジットカード納付できます「モバイルレジ」
- 収納課からのお知らせ
- 大和市への納付
- 窓口及び分室・各連絡所の場所と受付時間
- 市税等の納付方法
- 納付書による納付
- 口座振替による納付
- 市税等 納期カレンダー
- 市税等の納付相談
- 延滞金について
- 納税にお困りの場合には(徴収猶予・換価猶予制度のご案内)
証明書
市・県民税の申告
- 市税の電子申告(eLTAX:エルタックス)について
- 市・県民税(個人住民税)の申告について
- 所得税等の確定申告は大和税務署へ
- 市民税課の書式のダウンロード
- 公的年金等所得者に係る確定申告不要制度について
市・県民税
- 令和3年度から適用される個人住民税(市・県民税)の主な改正点
- 給与支払報告書の提出方法についてのお知らせ
- 緊急経済対策における国税に関する措置
- 所得控除の一覧表、所得税との人的控除額の差額一覧
- 年金と税金
- 亡くなられた方の市・県民税の手続きについて
- 医療費控除について
- 給与収入と税金
- 医療費控除の特例(セルフメディケーション税制)について
- 国外居住親族に係る扶養控除について
- 個人住民税(市・県民税)の寄附金税額控除
- 個人住民税の特別徴収Q&A
- 個人住民税の特別徴収の推進について
- 総所得金額、総所得金額等、合計所得金額の違いについて
- 就職時に必要な市・県民税手続きについて
- 退職時に必要な市・県民税手続きについて
- 生命保険料控除
- 公的年金からの特別徴収について
- 退職所得にかかる市・県民税(個人住民税)
- 住宅借入金等特別税額控除(住宅ローン控除)
- 市・県民税(個人住民税)の所得割・均等割について
- 上場株式等に係る配当所得等の課税方式の選択について
固定資産税
- 新型コロナウイルス感染症の影響に係る令和3年度の固定資産税・都市計画税の軽減措置等について
- 令和2年度固定資産税・都市計画税の納税通知書を5月1日に発送しました
- わがまち特例
- 縦覧と閲覧について
- 冷蔵倉庫用家屋に係る固定資産税の経年減点補正率基準表改正のお知らせ
- 賦課関係(固定資産税・都市計画税)
- 固定資産(土地)の評価について
- 住宅用家屋証明について
- 固定資産(償却資産)について
- 家屋に対する課税