ここから本文です。
大和市企業活動振興条例による奨励金制度について
■奨励金の内容について
▼対象地域
※ただし、他の法令により企業等の立地が認められる場合に限ります。
▼対象業種
▼奨励金の種類と要件等
奨励金の種類 | 対象 | 金額 | 要件 | 上限額 | 期間 | |
---|---|---|---|---|---|---|
【1】新規立地奨励金 | 市内に事業所を有しない企業が、 市内において新たに操業を開始する場合に 交付します。 |
投下資本額の |
大企業 | 投下資本額3億円以上 | 1億円(ロボット産業2億円) | 1回 |
中小企業 | 投下資本額3千万円以上 | 5千万円(ロボット産業1億円) | ||||
【2】事業拡大奨励金 | 市内で継続して3年以上操業している企業が、 事業の拡大のために、市内において事業所を増設 又は既存事業所の移設・建替えを行う場合に 交付します。 |
大企業 | 投下資本額2億円以上 | 1億円(ロボット産業2億円) | 都度 | |
中小企業 | 投下資本額2千万円以上 | 5千万円(ロボット産業1億円) | ||||
【3】設備投資奨励金 | 市内で継続して3年以上操業している企業が、 事業の拡大のために、事業所の設備を拡大し、 又は更新する場合に交付します。 |
大企業 | 投下資本額1億円以上 | 5千万円(ロボット産業1億円) | 都度 | |
中小企業 | 投下資本額1千万円以上 | 3千万円(ロボット産業6千万円) | ||||
【4】投資促進奨励金 | 上記1.から3.のいずれかの交付を受けた企業に対して、 当該立地のために新規取得した固定資産の 固定資産税及び都市計画税相当額に 応じた額を交付します。 |
固定資産税及び |
1.〜3.の奨励金を受けた企業 | ― | 3年間 | |
【5】賃貸オフィスビル等 入居奨励金 |
市内の賃貸オフィスビル等において、 床面積1,000u以上を新たに賃借し、 1年以上操業した企業に対して交付します。 |
賃料の50% |
1,000u以上 (当該物件等で1年以上操業) |
月額50万円(年額600万円) | 1回(1年間分) | |
【6】健康企業奨励金 | 市内で継続して3年以上操業している企業が、 社員の健康増進に取り組む企業として 市長が認定した場合に交付します。 |
100万円 |
経済産業省が制定した 「健康経営優良法人認定制度」 の認定を受けた企業 |
― | 1回 |
※投下資本額は消費税抜きの金額となります。
※【1】〜【3】の奨励金は5年分割で交付します。
※【1】〜【3】の奨励金は10,000円未満切捨て、【4】・【5】の奨励金は1,000円未満切捨てとなります。
※ロボット産業は、医療福祉関連ロボット(介護用若しくは医療用ロボット又は高齢者等への生活支援を目的とするロボット)、又は、 防災関連ロボット(災害対応用ロボット)の主要な部分の製造に係るものに限ります。
※中小企業は、中小企業基本法第2条第1項各号に掲げる中小企業者とします。
※納期限の到来している国税、都道府県税及び市町村税の滞納がある企業や、暴力団等に該当する企業、その他条例・規則に 定める要件を満たさない企業には、いずれの奨励金も交付できません。
※認定企業が重大な法令違反や、社会的な信用を著しく損なう行為をした場合、又は立地を完了してから5年以内に事業の廃止、 市外への移転が行われた場合等には、認定を取り消すとともに、既に交付した奨励金の全部又は一部を返金いただきます。
■奨励金の交付手続きについて
▼交付までの流れ
(2) 事業計画の認定申請(下記参照)
(3) 〃 審査
(4) 〃 認定
(5) 事業着手
(6) 完成・入居
(7) 奨励金申請
(8) 奨励金交付
▼事業計画の認定申請の期限
▼事業計画の認定申請の必要書類
・副本に綴じる証明書類などはコピーで結構です。
<申請書など>
(1) 事業計画認定申請書(規則第3 号様式) [WORD] [PDF]<平成30年4月19日更新>
(2) 事業計画申請企業情報シート [WORD] [PDF]<平成30年8月17日更新>
※投下資本額は消費税抜きの金額をご記載ください。
<添付書類>
【1】新規立地奨励金 |
(1) 登記事項証明書(個人の場合は、住民票の写し) |
【5】賃貸オフィスビル等 |
(1) 登記事項証明書(個人の場合は、住民票の写し) |
【6】健康企業奨励金 |
(1) 登記事項証明書 |
■事業計画認定企業一覧(令和2年12月28日現在)
▼新規立地
・株式会社放電精密加工研究所(平成31年2月12日認定)
・三菱商事テクノス株式会社(平成31年3月28日認定)
・株式会社成城石井(令和元年12月6日認定)
・応用電機株式会社(令和2年5月14日認定)
・株式会社ジャパン・アイアン・パワーズ(令和2年7月28日認定)
▼事業拡大
・日笠技研株式会社(平成31年1月7日認定)
・ユニプレス株式会社(平成31年2月12日認定)
・セイワ電熱株式会社(令和元年9月24日認定)
▼設備投資
・株式会社政森製作所(平成30年7月11日認定)
・株式会社エムイーエス(平成30年7月31日認定)
・有限会社高村工業所(平成30年10月1日認定)
・共同カイテック株式会社(平成30年10月1日認定)
・極東開発工業株式会社(平成30年10月1日認定)
・有限会社林鈑金工業所(平成30年12月3日認定)
・木村スチール工業株式会社(平成31年1月7日認定)
・株式会社グリーンメッセージ(平成31年3月28日認定)
・日新工業株式会社(令和元年5月8日認定)
・山久興産株式会社(令和元年8月29日認定)
・株式会社深津機器製作所(令和元年11月7日認定)
・森永エンゼルデザート株式会社(令和2年7月6日認定)
▼健康企業
・富士和電子株式会社(平成31年3月22日認定)
・日本飛行機株式会社(令和2年7月6日認定)