ここから本文です。
親子ナイトウォークラリー(開催中止)
■ウォークラリーとは?

単に歩くだけではなく、コース途中に設けられたいくつかのクイズを解き進み、あらかじめ定められた時間との時間差やクイズの正解数などによって得点を出し、順位を競います。
つまり、ウォークラリーとは、「けっして速さを競うものではなく、歩くことを楽しみながら、チームワークや注意力、判断力を養うゲーム」です。
今では全国各地で行われていますが、1970年代に静岡県で考案された比較的新しいアウトドアスポーツで、大和市では昭和62(1987)年から開催しています。
■開催目的・参加資格(令和2年度は開催中止)
【開催目的】
親子で郷土大和の史跡・名所を歩き、郷土愛を深めながら、チームワーク・注意力・決断力を養い、親子のふれあいを深めることにより青少年健全育成を図ることを目的として開催されます。
主催:大和市教育委員会 主管:大和市青少年指導員連絡協議会
各青少年関係団体等の後援や協力をいただき、実施しています。
【参加資格】
18歳未満の子どもとその保護者(または成人責任者)を含む2〜5名程度のチーム (1チーム最大7名。ただし、市内在住者、在勤者、在学者に限る。)
■市制60周年記念 健康都市やまと「第33回親子ナイトウォークラリー」概要(終了)
◎ 名 称 市制60周年記念 健康都市やまと「第33回親子ナイトウォークラリー」
◎ 主 催 大和市教育委員会
◎ 主 管 大和市青少年指導員連絡協議会
◎ 目 的 親子で郷土大和の史跡・名所を歩き、郷土愛を深めながら、チームワーク・注意力・決断力を養い、親子のふれあいを深めることにより、青少年健全育成を図ることを目的としています。
◎タイムスケジュール 令和元年7月13日(土)15:15〜21:15
|
コース |
受付・競技説明 |
スタート |
ゴ ー ル |
表 彰 式 |
抽 選 会 |
解 散 |
第33回 |
4kmコース
|
16:45〜 17:45 |
17:25〜 18:30 |
18:30〜 20:30 |
20:30〜 21:05 |
21:05〜 21:15 |
21:15 |
6kmコース
|
15:55〜 16:55 |
16:45〜 17:45 |
|||||
8kmコース
|
15:15〜 16:05 |
16:10〜 17:00 |
◎参加対象 18歳未満の子どもとその保護者(または成人責任者)を含む2〜5名程度のチーム
(1チーム最大7名。ただし、市内在住者、在勤者、在学者に限る。)
◎コース・会場 3コース
・4kmコース
桜丘小学校(スタート)→桜ヶ丘駅→桜ヶ丘高丘公園→福田神社→桜丘学習センター→富士見橋公園→八幡山公園→田中八幡宮前→福田小学校(ゴール)
・6kmコース
桜丘小学校(スタート)→柳橋コミセン→柳橋小学校前→引地台公園→環境管理センター前→大和霊苑前→福田神社→桜丘学習センター→福田小学校(ゴール)
・8kmコース
桜丘小学校(スタート)→やさしさふれあい広場→上和田コミセン→消防署南分署→渋谷小学校前→IKOZA→渋谷3号公園→若宮八幡宮前→ゆとりの森 仲良しプラザ→代官3丁目公園前→田中八幡宮前→福田小学校(ゴール)
◎参加者数・人数
148組544名
※多くの方のご参加、ありがとうございます。


