ここから本文です。
大和市への寄附(ふるさと納税)のご案内
大和市では、市民の皆様や大和市を応援してくださる市外の皆様からの寄附を募集しています。
また、現在、大和市立病院においても寄附を募集しております。市立病院への寄附についての詳細はこちらをご覧ください。
皆様からのご寄附を心からお待ちしております。
■寄附(ふるさと納税)について
令和2年9月24日付総務省通知「ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について(通知)」により、本市はふるさと納税の対象となる地方団体に指定されています(地方税法第37条の2第2項及び第314条の7第2項の規定による指定)。
指定対象期間は令和2年10月1日から令和3年9月30日までとなっています。
※総務省通知に基づき、大和市在住者への返礼品贈呈は行っておりませんのでご了承ください。
※寄附は、みなさまの意思に基づく自発的なものです。大和市をかたった寄附の強要や詐欺行為に十分にご注意ください。
▼寄附(ふるさと納税)の申込方法について
●インターネットによる申し込み
以下の3サイトからお申し込みいただけます。
「さとふる」からのお申し込みはこちら。(外部リンク)
「ふるさとチョイス」からのお申し込みはこちら。(外部リンク)
「楽天ふるさと納税」からのお申し込みはこちら。(外部リンク)
●直接持参、郵送、ファクスによる申し込み
・寄附申込書を、直接持参・郵送・ファクスいずれかの方法で提出してください。
申込書の提出先は、寄附の使途によって異なりますので、下記、「寄附(ふるさと納税)の使いみち」で担当課を確認し、直接担当課へご連絡の上、提出してください(市外在住で、返礼品の贈呈を希望する場合には、市役所政策総務課へご提出ください)。
※寄附申込書は、市役所政策総務課で配布するほか、下記関連資料、 市のホームページ(http://www.city.yamato.lg.jp/web/soukei/allentry.html)からダウンロードすることもできます。
|
・寄附金の納入は、1.寄附の受入窓口へ持参、2.納付書による納付によるいずれかの方法で納入できます。
なお、2の場合は、寄附申込書ご提出後、市から送付される納付書にて、市が指定する金融機関で納付してください。
▼寄附(ふるさと納税)の使いみち
寄附のお申し込みの際、17のメニューの中から使途の指定をしていただくことで、皆様のご意向に沿った形で活用させていただいております。詳細につきましては、直接担当課へお問い合わせください。
|
事業の種類 |
使いみちの例 |
担当課 |
1 |
地域コミュニティに関する事業 |
・地域の自主事業の支援 (自治会やボランティア団体などが行う地域防犯活動) |
市民活動課 電話260−5102 生活あんしん課 電話260−5162 |
2 |
大和市新しい公共を創造する市民活動推進条例に基づく市民活動の推進に関する事業 |
・新しい公共を担う市民活動を支援するための補助事業 |
市民活動課 電話260−5103 |
3 |
学校教育の充実に関する事業 |
・学校図書購入整備事業 ・学校防犯防災事業 |
指導室 電話260−5210 教育総務課 電話260−5203 |
4 |
奨学金給付に関する事業 |
・奨学金給付事業 |
学校教育課 電話260−5208 |
5 |
青少年の健全育成に関する事業 |
・こども体験事業 |
こども・青少年課 電話260−5224 |
6 |
防災の推進及び消防体制の充実に関する事業 |
・災害活動用資機材の充実 ・消防力充実強化のための資機材及び施設整備 |
危機管理課 電話260−5777 消防総務課 電話260−5775 |
7 |
農業振興に関する事業 |
・常設の直売所の設置 ・農業機械の共同購入 |
農政課 電話260−5132 |
8 |
保健福祉の充実に関する事業 |
・子育て支援に関する事業 ・高齢者、障がい者支援に関する事業 ・保健衛生に関する事業 |
こども総務課 電話260−5606 健康福祉総務課 電話260−5603 |
9 |
国際化推進に関する事業 |
・ボランティア団体が行う日本語教室への支援 ・文化共生ソーシャルワーカーによる外国人支援事業 |
国際・男女共同参画課 電話260−5164 |
10 |
生涯学習の振興に関する事業 |
・市民及び団体が実施する生涯学習振興事業を支援するための補助事業 |
文化振興課 電話260−5222 |
11 |
図書資料の整備に関する事業 |
・子ども読書活動推進のための児童図書などの購入 |
図書・学び交流課 電話259−6105 |
12 |
スポーツ振興に関する事業 |
・スポーツ施設等の整備事業 ・スポーツ推進に関する事業 |
スポーツ課 電話260−5762 |
13 |
文化会館の建設に関する事業 |
・文化施設の建設、施設充実に資する改築や大規模修繕 |
文化振興課 電話260−5222 |
14 |
芸術及び文化活動の振興に関する事業 |
・文化芸術事業実施に係る経費 ・文化振興事業を推進するために必要な美術品などの購入 |
文化振興課 電話260−5222 |
15 |
循環型社会の形成に関する事業 |
・啓発事業の充実 |
環境総務課 電話260−5493 |
16 |
自然環境の保全、緑化の推進に関する事業 |
・緑の保全に係る啓発活動に要する費用 |
みどり公園課 電話260−5451 |
17 |
景観形成の推進に関する事業 |
・景観形成の推進に係る啓発活動に要する費用 |
街づくり推進課 電話260−5446 |
▼寄附金(ふるさと納税)に対する寄附金控除等について
■返礼品の提供事業者を募集しています
詳細は募集要項をご確認ください。
・大和市ふるさと納税返礼品等事業者及び返礼品等募集要項 [PDFファイル]
・【参考資料】ふるさと納税指定制度における「地場産品基準」(総務省)
●提出書類
・大和市ふるさと納税返礼品等事業者及び返礼品等申込書 [wordファイル]
・返礼品等の外観、梱包サイズなどが分かる資料及び写真
・照会承諾書 [wordファイル]
■寄附の状況等について
▼寄附の状況
▼指定代理納付者及び収納代行事業者の指定について
地方自治法第231条の2第6項及び大和市予算決算会計規則第40条第2項の規定に基づき、次のとおりふるさと納税の指定代理納付者を指定しました。
1 指定代理納付者の名称及び指定した日
名称 | 指定した日 |
株式会社トラストバンク | 令和2年12月28日 |
スルガカード株式会社 | 令和2年12月28日 |
SBペイメントサービス株式会社 | 令和2年12月28日 |
楽天株式会社 | 令和2年12月28日 |
2 指定代理納付者に納付させる歳入の種類
寄附金
●収納代行事業者
地方自治法施行令第158条第1項及び大和市予算決算会計規則第41条第1項の規定に基づき、次のとおりふるさと納税の収納事務を私人に委託しました。
1 委託した私人の名称、所在地及び委託期間
名称 | 所在地 | 委託期間 |
株式会社トラストバンク 代表取締役 川村 憲一 | 東京都目黒区青葉台三丁目6番28号 | 令和3年1月20日〜3月31日 |
株式会社さとふる 代表取締役社長 藤井 宏明 | 東京都中央区京橋二丁目2番1号 | 令和3年1月8日〜3月31日 |
楽天株式会社 代表取締役会長兼社長 三木谷 浩史 | 東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 楽天クリムゾンハウス | 令和3年1月20日〜3月31日 |