ここから本文です。
学校の特別教室開放の利用案内
【緊急事態宣言解除後の特別教室事業について】
令和3年3月21日をもって同宣言が解除されましたので、市内全小中学校において特別教室開放事業を再開します。
※利用人数の制限や消毒など、感染予防策を講じた上でのご利用となります。
================================================
市民の生涯学習の場として、小学校・中学校の特別教室を開放しています。
合唱練習、陶芸、調理実習、木工作等、グループ学習にぜひご利用ください。
■開放学校の詳細・担当学習センター

各学校の設備・備品、使用料、使用上の注意等を紹介しています。
開 放 学 校 |
担当学習センター |
電話番号 |
つきみ野学習センター |
2 7 5 - 0 0 8 8 |
|
市民交流拠点ポラリス |
2 7 4 - 4 3 6 1 |
|
生涯学習センター |
2 6 1 - 0 4 9 1 |
|
桜丘学習センター |
2 6 9 - 0 4 1 1 |
|
渋谷学習センター |
2 6 7 - 2 0 2 7 |
|
(下和田の郷) |
渋谷中学校学校開放窓口 |
2 6 7 - 7 7 9 0 |
下和田の郷のホームページもご覧ください。
■利用者登録
利用するにあたっては、利用者登録が必要となります。
※既に、以下の団体に登録されている場合は、改めて登録する必要はありません。
・社会教育関係団体 ・生涯学習センター利用者登録団体
・学校施設使用者登録団体 ・学校開放使用者登録団体(スポーツ施設利用団体)
・校庭夜間使用者登録団体
登録要件 次の1〜3すべてに該当する団体
1 市内在住・在勤・在学者が半数以上在席している。
2 生涯学習を目的としている。
3 構成員が2人以上で、代表者が成人である。
登録申請 主に使用する学校の担当学習センターで、所定の申請用紙に記入してください。その際、資料等の添付、活動内容の説明が必要となります。
決定通知 登録が認められると、学習センターから通知決定及び登録証が郵送されます。(2週間以内)
変更通知 登録内容に変更が生じたときは、登録申請を行った場所で変更申請手続きを行ってください。
▼予約・使用申請
空室照会 ・ 予約方法 各開放校の担当学習センターへ直接又は電話で行ってください。
予約後、使用申請手続きが必要です。
使 用 申 請 登録証を持参の上、各開放校の担当学習センターへお越しください。
所定の申請用紙に記入し、使用料を納入(現金払い)してください。決定通知書をお渡しします。
※決定通知書は利用当日に管理人に提示してください。
※納入された使用料は、原則としてお返しできません。
照会・予約・申請期間 原則として、使用日の属する月の1ヶ月前の月の初日から25日まで。
※緊急の場合は使用日の5日前まで。
市民交流拠点ポラリス:046-274-4361