自治会活性化のためのラジオ体操事業奨励金
ページID : 9141
自治会活性化のためのラジオ体操事業奨励金は、誰でも気軽に参加できるラジオ体操を継続的に行うことで、自治会の活性化や加入促進を図り、あわせて自治会員の健康を増進するため、ラジオ体操を実施している又はこれから実施する自治会に対して、市が奨励金を交付する制度です。
対象となる団体
ラジオ体操を継続的に実施している市内の自治会
(連合自治会を除きます)
奨励金の額
1自治会につき、1か所あたり1万円(2か所まで申請可、先着順)
奨励金の交付要件
- 1年間に、30回以上実施していること。
- 1回につき、5人以上参加者がいること。
- 年度内に、6ヶ月以上実施していること。
なお申請は、1自治会1か所につき1万円とし、2か所まで申請が可能。
(予算50件分、なくなり次第終了。実施計画書の提出順による先着受付。)
奨励金申請の流れ
事業実施前
「大和市ラジオ体操事業実施計画書」を提出
R5大和市ラジオ体操事業奨励金実施計画書、記入例、連絡先 (Wordファイル: 61.0KB)
R5大和市ラジオ体操事業奨励金実施計画書、記入例、連絡先 (PDFファイル: 324.3KB)
申請年度(事業開始6ヶ月後から3月末まで)
次の申請書一式を提出
- 大和市ラジオ体操事業奨励金交付申請書
- 自治会が実施したことがわかる書類(総会資料の事業計画書など)
- ラジオ体操事業実施表
- 事業の様子がわかる写真
- 請求書
- 委任状(奨励金の振込口座の名義が自治会名ではない場合のみ)
大和市ラジオ体操事業奨励金交付申請書 (Wordファイル: 66.5KB)
R5ラジオ体操事業実施表 (Excelファイル: 19.8KB)
請求書(ラジオ体操事業奨励金) (Wordファイル: 77.0KB)
委任状(ラジオ体操事業奨励金) (Wordファイル: 35.5KB)
申請書の提出後、1ヶ月程度
奨励金を交付
更新日:2023年05月22日