女性のための健康診査

更新日:2025年03月10日

会社や学校などで健診を受ける機会のない女性のみなさま、大和市では女性のための健康診査を実施しています。
健康管理のためには、健康診査の受診が大切です。
39歳までは女性のための健康診査、40歳からは特定健診を受けて自分の健康管理をしましょう。

対象・健診内容・日程・会場・保育・費用など

対象

市内在住の18歳~39歳(昭和61年4月1日~平成20年4月1日生まれ)の女性に年度内に1回受けていただけます。
(注意)40歳以上の人は、加入している医療保険運営機関(勤務先など)に健康診査の受診方法等をご確認ください。

健診内容

基本項目 

  • 問診
  • 身体計測(身長・体重・腹囲測定)、血圧測定
  • 検尿(たんぱく・潜血・糖)
  • 血液検査(白血球数・赤血球数・血小板・血色素量・ヘマトクリット値・HbA1c・AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP)、LDLコレステロール、HDLコレステロール、TG(中性脂肪)の12項目
  • 医師の診察(視診・聴診)
  • 栄養相談・保健指導

基本項目を受診された方は追加項目の受診も可能です。

  • 追加項目:結核検診(胸部レントゲン)、乳がん検診(超音波)、子宮頸がん検診 

令和7年度日程

健康診査日程一覧

広報掲載号

曜日

会場

申込期間

3月号

5月

25日

日曜日

地域医療センター

3/10(月曜日)~3/24(月曜日)

4月号

6月

22日

日曜日

地域医療センター

4/1(火曜日)~4/15(火曜日)

5月号

7月

5日

土曜日

地域医療センター

5/1(木曜日)~5/15(木曜日)

6月号

8月

24日

日曜日

地域医療センター

6/1(日曜日)~6/16(月曜日)

7月号

9月

12日

金曜日

渋谷学習センター

7/1(火曜日)~7/15(火曜日)

8月号

10月

14日

火曜日

地域医療センター

8/1(金曜日)~8/15(金曜日)

9月号

11月

11日

火曜日

地域医療センター

9/1(月曜日)~9/16(火曜日)

10月号

12月

6日

土曜日

渋谷学習センター

10/1(水曜日)~10/15(水曜日)

11月号

1月

24日

土曜日

地域医療センター

11/1(土曜日)~11/17(月曜日)

12月号

2月

9日

月曜日

地域医療センター

12/1(月曜日)~12/15(月曜日)

1回定員:80名

  • 健診時間はいずれも午前中です。時間の指定はできません。
  • 申込期間終了後に、はがきで受付時間を通知します。

会場

  • 地域医療センター
    鶴間1-28-5(保健福祉センター別館となり)
    小田急江の島線「鶴間駅」からオークシティー方面へ徒歩7分程度
    神奈川中央交通バス停「オークシティー前」目の前
    (駐車スペースは検診バスが利用します。お車でのご来場はご遠慮ください。)
  • 渋谷学習センター(2階多目的ホール)
    渋谷5-22(IKOZA内)
    小田急江の島線「高座渋谷駅」西口徒歩2分
    (お車でのご来場はご遠慮ください。IKOZAビルの駐車場は有料です。)

保育

  • 全日程、1回定員45名

対象年齢:生後6か月~未就学児まで。事前予約が必要ですので、健診と一緒にお申込みください。

費用など

基本項目を受診された方は追加項目の受診も可能です。

健診費用一覧
健診項目 費用 対象年齢
基本項目
(問診、身体計測、血圧測定、検尿、血液検査、医師の診察、栄養相談)
1500円 18~39歳
(昭和61年4月1日~平成20年4月1日生まれ)
追加項目
結核検診(胸部レントゲン)
無料 18~39歳
(昭和61年4月1日~平成20年4月1日生まれ)
追加項目
乳がん検診(超音波)
1300円  30~39歳
(昭和61年4月2日~平成8年4月1日生まれ)
追加項目
子宮頸がん検診
1000円 20~39歳
(昭和61年4月1日~平成18年4月1日生まれ)
  • 自己負担費用が免除になる方:健診当日、受付にて必要書類を提示してください。健診終了後の返金はできません。
  • 生活保護世帯の人…必要書類:生活保護費受給票
  • 中国残留邦人等の支援給付を受けている人…必要書類:支援給付の本人確認証
  • 市・県民税非課税世帯の人…必要書類:大和市検診・健診費用免除証明書(※)

※非課税世帯の方の大和市検診・健診費用免除証明書の申請方法はこちらになります。
   詳しくは、医療健診課までお問合せ下さい。

健診結果

  • 1か月半程度で郵送にて通知します。
  • 健診結果により、保健師・管理栄養士からお電話を差し上げることがあります。

申込方法

次のいずれかの方法でお申込みいただけます。
また、健診日ごとに申込受付期間が決まっています。(ファクス・はがきは必着)

  • (注意)定員を超えた場合は抽選を行います。
  • (注意)年度内に複数の申込みがあった場合は無効となります。

電子申請

電話

046-260-5662 (平日8時30分~17時00分)

ファクス

046-260-1156

はがき

〒242-8601 大和市鶴間1-31-7 医療健診課 宛

ファクス・はがき記入事項

郵便番号、住所、氏名、生年月日、年齢、電話番号、希望健診日、希望追加項目、保育希望の場合は子どもの年齢、人数

注意事項

  • 追加項目のみの受診はできません。
  • 妊娠中の人は女性健診が受診できません。
  • 授乳中の人は乳がん検診が受診できません。
  • 生理中の人は子宮頸がん検診が受診できません。

申込みから健診結果を受け取るまで

  1. 申込受付開始
    申込期間内(約15日間)に電子申請、電話、ファクス、はがきでお申込みください。(詳しくは「申込方法」参照)
  2. 申込締切後はがき通知
    申込期間終了後1週間程度で発送します。印字されている健診日・受付時間・受診項目をご確認ください。
  3. 受診決定者へ問診票等を送付
    健診日の3〜4日前までに届くように発送します。
  4. 健診日
    問診票、採取尿、健診費用、追加項目としてがん検診を受診される方は令和7年度大和市がん検診受診券(令和7年4月頃にお届け)をご持参ください。
    がん検診受診券を紛失した方、転入の方は下の関連リンク(がん検診のご案内)をご参照ください。
  5. 結果のお知らせ
    健診日から約1か月半後に郵送します。

関連リンク

この記事に関するお問合せ先

健康福祉部 医療健診課 健康診査・がん・感染症予防係
〒242-8601 大和市鶴間1-31-7 (保健福祉センター4階 案内図
電話:046-260-5662

お問合せフォーム