乳幼児接種(生後6か月から4歳まで)について

更新日:2022年11月01日

ページID : 19558

乳幼児接種の概要

乳幼児(生後6か月から4歳)の方も、新型コロナワクチンの接種を受けられます。接種を行う期間は、令和6年3月31日までの予定です。

*初回接種を未接種の方を対象に、引き続き令和5年度も乳幼児接種が実施されることとなりました。

 

※新型コロナワクチンの接種は強制ではありません。接種券と同封のワクチンの説明書などをよく読んでいただき、効果と副反応(リスク)を確認の上、ワクチンを受けるかご検討ください。

接種券の発送スケジュールと同封物については、こちらをご覧ください。

 

16歳未満の方の予防接種に関する詳細はこちらをご覧ください。

接種の対象・種別・間隔・期間等

接種の対象

新型コロナワクチンの小児接種の対象は、原則、日本国内に住民登録のある生後6か月から4歳までの方です。(国籍は問いません)

年齢について

  • 乳幼児用ワクチンの対象は生後6か月を迎える日の前日から5歳の誕生日の前々日までです。 5歳の誕生日の前日以降は、小児(5歳から11歳まで)用の新型コロナワクチンを使用します。
    参考:小児接種(5歳から11歳まで)について
     
  • 1回目に乳幼児用ワクチンを使用した場合、2回目または3回目までに5歳の誕生日を迎えた場合も、同じ乳幼児用ワクチンを使用します。

接種の種別・間隔・期間等

種別 ワクチン 接種回数 接種間隔 接種が受けられる時期
初回接種 乳幼児用ワクチン(ファイザー社) 3回 1回目と2回目は3週間、2回目と3回目は8週間の間隔を空けます 令和6年3月31日まで

ほかのワクチンとの同時接種について

新型コロナワクチン接種日の前後2週間(13日間)は、ほかのワクチンを受けることはできません。また、ほかのワクチンと同時接種はできません。

例)1日(水曜日)に接種した場合、翌日2日(木曜日)を1日目とカウントし、14日目となる15日(水曜日)から、ほかのワクチンを受けることができます。

※新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンのみ、間隔をあけずに同時に接種が可能です。

この記事に関するお問合せ先

新型コロナワクチンコールセンター

電話番号:046-260-0900
受付時間:8:30~17:15(毎日)
※電話がつながりにくい場合がございます。

FAX番号:046-260-0917
※耳の不自由な方などのお問合せ用
※順次対応しておりますが、ご返信を希望される場合は、しばらくお待ちください。