「健康都市大学」について
「健康都市大学」は、 市民が受講生として講義を聴いて学ぶだけでなく、自身が持つスキルや知識、経験を基に講師となる【市民でつくる健康学部】、市や外郭団体などが市民向けに実施している講座から成る【人の健康学部】【まちと社会の健康学部】の合わせて3つの学部で構成されます。


<校章>
健康都市大学に参加するには
参加にあたり登録などは必要ありません。それぞれの学部の講座を受講と同時に、健康都市大学へ参加したことになります。
なお、受講につきましては、講座の主催団体へお申し込みください。
対象
市内在住・在勤・在学者(年齢制限はありません)
健康都市大学ガイドブック

健康都市大学の講座や生涯学習に関する情報をまとめた健康都市大学ガイドブックです。
毎年5月と、年度後半に開催する講座の情報を中心とした追補版を10月と、年2回発行します。
健康都市大学ガイドブック2022(2022年5月発行) (PDFファイル: 4.4MB)
健康都市大学ガイドブック2022追補版(2022年10月発行) (PDFファイル: 1.8MB)
配布場所
シリウス、市の学習センター、コミュニティセンター等
受講ポイントカード

受講する皆さまの受講記録を兼ねたポイントカードを配布し、講座を受講されるごとにスタンプを押印します。
1回の受講で1ポイントたまります(例:全5回の講座では、全出席で5ポイントたまります)。講座に参加される際は忘れずにお持ちください。講座開催会場でも新しいカードを配布しています。
配布場所
各学習センター、講座を実施する会場など
受講ポイントがたまると修了証を授与

カードは1枚で20ポイントまで押印できます。
20ポイントたまった時点で、事務局(図書・学び交流課)にご提示いただきますと、達成スタンプを押印。達成スタンプ1つにつき1単位が認定されます。さらに、年度末の修了式で修了証を授与します。
達成された後も、引き続き2枚目、3枚目のカードをお使いください。
修了証作成等の準備のため、毎年2月末に、20ポイントに達したカードの当年度受付を締め切らせていただきます。
この時点で20ポイントに達していないカードは、翌年度に引き続きお使いいただけます。併せて、20ポイントを達成したカードの通算枚数はリセットされ、翌年度はまた「1」からのスタートとなります。
健康都市大学マガジン
健康都市大学のお知らせや、取り組みなどの情報を発信するため、『健康都市大学webマガジン』を不定期で作成しています。
≪No.5≫(2022年7月発行) (PDFファイル: 401.6KB)
≪No.4≫(2021年10月発行) (PDFファイル: 763.6KB)
≪No.3≫ (2021年2月発行) (PDFファイル: 540.5KB)
更新日:2022年11月14日