健康都市大学「市民でつくる健康学部」

更新日:2023年06月01日

ページID : 6951

平成31年4月に開講した健康都市大学では、市民が受講生として講義を聴いて学ぶだけでなく、自身が持つスキルや知識、経験を基に講師となる「市民でつくる健康学部」を新設しました。

【ページ内目次】
 講座開催スケジュール / 受講方法のご案内 /「30分講座」の開講「市民講師」募集中!

講座の開催予定

2023年6月

開始(講義時間) 講座名 市民講師名
1日(木) 15:00~(50分) 上杉鷹山と改革派家臣たち 小須田 壽久
4日(日) 11:00~(50分) バックパッカーの世界~旅で気づいた3つのこと 宮崎 久徳
5日(月) 15:00~(50分) 易に学び、歴史を知る~「沢山咸」とブラームスの恋 狩野 秀夫
6日(火) 13:45~(30分) 初体験の花 その妖艶・可憐な美 最高傑作の挫折から再生 関 喜代司
15:00~(50分) ふるさと会津を歩く~名所・旧跡・食べ物 伊藤 俊郎
7日(水)   9:45~(30分) 「空」の科学・般若心経入門 石井 洋
11:00~(50分) ドラえもんから学ぶ~のび太の生き方 岩本 亮
8日(木) 13:45~(30分) 体術講座~座る編 江口 夏樹
15:00~(50分) がんを日常生活で予防する方法 村松 里絵
11日(日) 11:00~(50分) ペルーと日本とのつながり グロリア・ヴェラスケス
12日(月) 13:45~(30分) 血流いきいき体操~いくつになっても美姿勢でいるには 小宮山 利恵子
15:00~(50分) 川柳あれこれ~リズムを覚えよう 八木 清二
13日(火) 11:00~(50分) 心の健康について 足立原 雅美
14日(水) 11:00~(50分) からだの痛みへの正しい向き合い方 腰痛編2023年版 江原 弘之
15日(木) 13:45~(30分) 早朝TVは旅の宝石箱・ハンガリーブダペスト 関 喜代司
15:00~(50分) セリフはどうやったら覚えられるのかなぁ 戸ヶ崎 正次
18日(日) 11:00~(50分) 歯科治療からアレルギーを考える 石塚 義彰
19日(月) 15:00~(50分) 「人生ラスト10年」を楽しめる身体!作りましょう!! 本田 たか子
20日(火) 15:00~(50分) 【褒めて 認めて ○○して】育てる~最高の褒め言葉とは 永島 匡人
21日(水)   9:45~(30分) 心がホッとする大人の読み聞かせ(朗読) 渡辺 多美子
11:00~(50分) 食生活のチェックから始めるフレイル予防 石川 裕子
22日(木) 13:45~(30分) 体術講座~呼吸編 江口 夏樹
15:00~(50分) おとなの家庭科~知っておきたい食品ロスの話 安部 明美
25日(日) 11:00~(50分) グスコーブドリの伝記~賢治を読む 水谷 吉宏
26日(月) 15:00~(50分) 史実 忠臣蔵~大石内蔵助の訓令と人々心得の覚え 一杉 進
27日(火) 11:00~(50分) 五感を刺激する脳活レクリエーション 渡辺 多美子
28日(水) 11:00~(50分) あなたは知ってる?最近英語KeyWords_“アルゴリズム”ほか 金子 なおみ
29日(木) 15:00~(50分) 食品による病気の予防 山形 一雄

 

2023年7月

開始(講義時間)

講座名 市民講師名
2日(日) 11:00~(50分) 歯と口のケガへの対応と予防 宮新 美智世
3日(月) 13:45~(30分) 大相撲名古屋場所の見どころ 関 喜代司
15:00~(50分) 西洋美術を楽しもう!ギリシア神話の世界_ゼウスの兄弟神たち 星 聖子
4日(火)   9:45~(30分) 心がホッとする大人のための読み聞かせ(朗読) 渡辺 多美子
11:00~(50分) 浴衣を着てみましょう~作法と着付け 広田 志げる
5日(水)
  9:45~(30分) 人の寿命と老いについて 石井 洋
11:00~(50分) 50分で分かる相続税~初級編 嶋澤 常次
6日(木)
13:45~(30分) 体術講座~持つ編 江口 夏樹
15:00~(50分) 私の終活手始め~家庭の重要書類の整理事例 山田 俊明
9日(日) 11:00~(50分) 「騎馬民族日本征服説」の再検討 岡安 光彦
10日(月)
15:00~(50分) インターネットトラブルにご注意! 消費生活センター
11日(火) 11:00~(50分) 漢詩を楽しむ~水辺の情景 伏見 重夫
12日(水) 11:00~(50分) 相続の話~生前整理の内容と手順 佐藤 學
13日(木)
15:00~(50分) はやぶさ2が届けた、小惑星リュウグウの岩石分析について 中村 孝夫
16日(日) 11:00~(50分) 30年前の海外生活 国方 慶子
17日(祝) 15:00~(50分) いろんな伝統医学を見比べよう‼ 川出 智也
18日(火) 15:00~(50分) chain of smile 認知症予防 滝口 幸
19日(水)
11:00~(50分) 人生設計のお金の話 若宮 俊成
20日(木) 13:45~(30分) つまんねえ奴の徒然話・花と音楽とSDGs 関 喜代司
15:00~(50分) 充実人生への道、「どう上手に老いを生きるか」を考える 寺田 徹郎
23日(日) 11:00~(50分) 感情の向き合い方~イライラの調理法 長島 努
24日(月) 15:00~(50分) インナーマッサージ~整体院へ行く前に 江口 夏樹
25日(火) 11:00~(50分) グラフで読む地球温暖化の危機的状況 山川 廣之介
26日(水) 11:00~(50分) 今さら聞けない大人のマナー講座~敬語アゲイン 尾崎 妙子
27日(木) 15:00~(50分) 介護が必要になった時の実践編・貴方は在宅?施設? 佐藤 輝美
30日(日) 11:00~(50分) ヨタ話~桃太郎の心理 小夏 美樹
31日(月) 15:00~(50分) インド古典音楽を楽しむ~夏の曲を中心に 柳澤 克己

受講希望の方へ

開催方法

  • 実施日…日曜日〜木曜日(金曜日、土曜日と12月29日〜1月3日は開催しません)
  • 会場…シリウス4階 図書館健康テラス
  • 定員…35名
会場までのアクセス

アクセスマップ(大和市文化創造拠点シリウス)

〒242-0016神奈川県大和市大和南一丁目8番1号 Googleマップで見る

小田急江ノ島線・相鉄本線 大和駅から徒歩3分

ポイントについて

市民でつくる健康学部の講座は、全て受講ポイントの対象です。ヤマトン健康ポイントの対象にもなります。(いずれも1回1ポイント)

参加方法

  1. シリウス4階の健康都市大学カウンターで、当日分の抽選券を配布します(1人1枚)。
  2. 講座開始15分前に抽選を行い、当選番号を会場前に掲示します。受講希望者が定員以内の場合は「全員当選」となります。
  3. 当選された方は、受付で当選券をご提示のうえ、ご入場ください。

「30分講座」を開講

令和4年9月1日から、これまでの50分の講座に加えて、新たに「30分講座」をスタートしました。

講座の内容は、あなた自身の体験談や趣味など(仕事でのエピソード、趣味の作品紹介、住んでいた町で聞いた昔話など)、どんな話題でも結構です。資料などを準備する必要もありません。ぜひ、ご参加ください。

受講方法は50分の講座と同様です。
開催内容や日程等は【開催スケジュール】をご覧ください。情報は、開催が決まったものから都度更新しています。
また、30分講座の講師を希望される方は【市民講師を募集中】をご覧いただき、応募用紙を市へご提出ください。

 

市民講師を募集中

健康都市大学の「市民でつくる健康学部」で講義をする市民講師を募集しています。
経験や知識を生かして同学部で話をしてみませんか。

市民講師募集に関する詳細

  50分講座 30分講座
講義内容

自らの経験談や趣味の話、
学術的なものなど、テーマは自由
(政治・宗教・営利の活動
となる講義は不可)

自らの経験談や趣味の話など、お気軽にお話しください
(政治・宗教・営利の活動となる講義は不可)
講義時間 1回50分(質疑応答の時間込み) 1回30分(質疑応答の時間込み)
主な会場

シリウス4階
健康都市図書館 健康テラス

シリウス4階
健康都市図書館 健康テラス
講師謝礼 なし なし
受講生 当日自由参加、原則参加費無料 当日自由参加、参加費無料
応募される方へ
  • 大和市在住の方であればどなたでも応募可能です。年齢や資格の有無等は問いません。
  • 講義のテーマは応募者の自由です。身体の健康に関することでなくても構いません。
  • 講義のテーマを変えての複数応募も可能です。
  • 50分講座は、内容のバランス等を考慮し、市から講師依頼させていただきます。
  • 30分講座は、希望日をお伺いし、先着順に講義日程を設定いたします。
応募から講座開催までの大まかな流れ
応募方法

応募用紙を直接、郵送、またはファックスで下記お問合せ先の図書・学び交流課へご提出ください。インターネットによる電子申請も可能です。

電子申請による応募

下記リンクをご覧ください(「利用者登録せずに申し込む方はこちら」をクリックしてください)。

これまでの「市民でつくる健康学部」

令和4年度には、115名の市民講師にご活躍いただきました。
市民講師の方々には、健康都市大学「市民でつくる健康学部」にご尽力いただきましたことへ、心からの感謝の意を表し、感謝状を贈呈しました。

令和4年度の開催状況

令和4年度の開催状況と受講生アンケート結果のグラフ

この記事に関するお問合せ先

文化スポーツ部 図書・学び交流課 健康都市大学係
〒242-0016 大和市大和南1-8-1 (文化創造拠点シリウス6階)
電話:046-259-6917

お問合せフォーム