健康都市大学「市民でつくる健康学部」

更新日:2023年11月30日

ページID : 6951

健康都市大学「市民でつくる健康学部」では、市民が受講生として講義を聴いて学ぶだけでなく、自身が持つスキルや知識、経験を基に、市民講師として講義を行います。

大切なお知らせ


【健康都市大学「市民でつくる健康学部」の見直しについて】
健康都市大学「市民でつくる健康学部」は、新たに「生涯学習をはじめるきっかけづくり」を目的に見直しを行います。
「市民でつくる健康学部」の講座は、令和6年1月31日(水)までの開催となります。

休講のお知らせ


12月5日(火)の「頼朝の伊豆旗揚げ~成功の陰に渋谷重国がいた」、
12月17日(日)の「地球って 幸田文と歩く~崩れを読む」は、
都合により休講いたします。

講座スケジュールについて

2023年11月

開始 講座名 市民講師名
30日(木) 15:00~ 知っていると役に立つ「先行投資の食事術」 近藤 留美子

2023年12月

開始 講座名 市民講師名
3日(日) 11:00~ かんたん!スマートフォンで動画を撮影しよう 坂本 健一
4日(月)
15:00~ 史実 忠臣蔵~吉良邸討入り・寺坂私記より 一杉 進
5日(火)   (都合により休講します)  
6日(水) 11:00~ 夢を叶える為に必要な3つのこと 岩本 亮
7日(木) 15:00~ 大相撲この一年を振り返って・来年の見どころ 関 喜代司
10日(日) 11:00~ 自分の考えを大切に~答えはYes/Noだけじゃない 館合 みち子
11日(月) 15:00~ 易に学び、歴史を知る「沢天夬」と「太陽の塔」 狩野 秀夫
12日(火) 11:00~ ボールペンで書く「年賀状の書き方」 村上 龍生
13日(水) 11:00~ 寒さに負けず背中を伸ばして歩きましょう 高松 範子
14日(木) 15:00~ 心身の仕組みを知れば、生涯現役! 田之上 拓雄
17日(日)   (都合により休講します)  
18日(月) 15:00~ 自己形成に役立つ傾聴対話法 岡田 光也
19日(火) 15:00~ 悪質商法があなたを狙っています! 消費生活センター
20日(水) 11:00~ 忠臣蔵の背景にあるもの 石井 洋
21日(木) 15:00~ 世界で言われている「健康によい食事法」の共通ルール 山形 一雄

12月24日(日)~令和6年1月11日(木)まで休講。次回の講座開催日は1月14日(日)11時~です。

2024年1月

開始 講座名 市民講師名
14日(日) 11:00~ バックパッカーの世界~バックパッカー入門 宮崎 久徳
15日(月)
15:00~ 相手を尊重し、自分も大切にするコミュニケーション 小島 みゆき
16日(火) 15:00~ 西洋美術を楽しもう!聖母マリアの物語 星 聖子
17日(水) 11:00~ コンピュータ初心者が面白く聞ける話~ソフトウェア編 伊東 俊彦
18日(木) 11:00~ 映画のエキストラに出てみて分かったこと 戸ヶ崎 正次
21日(日) 11:00~ 飲酒習慣の深いわな 長島 努
22日(月) 15:00~ 食べる才能~ごはんのはなし 江口 夏樹
23日(火) 11:00~ 篆刻(てんこく)の世界~篆刻家・() 昌碩(しょうせき)の魅力 長岡 巨知
24日(水) 11:00~ 漢詩をたのしむ~気概 伏見 重夫
25日(木) 11:00~ Keywordで学ぶ英語_“Something New” 金子 なおみ
28日(日) 11:00~ 健やかなココロのために~考え方 小夏 美樹
29日(月) 15:00~ 地登壇39回記念:サンキュウ ちょっといい話3.9題 関 喜代司
30日(火) 11:00~ 盛唐、奔放の李白(詩仙)と憂愁の杜甫(詩聖) 中村 孝夫
31日(水) 11:00~ 50分で分かる相続税~中級編 嶋澤 常次

受講方法について

  • 開催日…日曜日〜木曜日(金曜日、土曜日と年末年始は開催しません)
  • 会場…シリウス4階 図書館健康テラス
  • 定員…35名
会場までのアクセス

アクセスマップ(大和市文化創造拠点シリウス)

〒242-0016神奈川県大和市大和南一丁目8番1号 Googleマップで見る

小田急江ノ島線・相鉄本線 大和駅から徒歩3分

健康都市大学受講ポイントについて

「市民でつくる健康学部」の講座は、全て受講ポイントの対象です。

参加方法

  1. シリウス4階の健康都市大学カウンターで、当日分の抽選券を配布します(1人1枚)。
  2. 講座開始15分前に抽選を行い、当選番号を会場前に掲示します。受講希望者が定員以内の場合は「全員当選」となります。
  3. 当選された方は、受付で当選券をご提示のうえ、ご入場ください。

市民講師について

健康都市大学「市民でつくる健康学部」では、市内在住の方が、市民講師として講義を行います。

講義についての詳細

講義内容

自らの経験談や趣味の話、学術的なものなど、テーマは自由
(政治・宗教・営利の活動となる講義は不可)

講義時間 1回50分以内(質疑応答の時間込み)
主な会場

文化創造拠点シリウス4階 図書館 健康テラス

講師謝礼 なし
受講生 当日自由参加、原則参加費無料

これまでの「市民でつくる健康学部」

令和4年度には、115名の市民講師にご活躍いただきました。
市民講師の方々には、健康都市大学「市民でつくる健康学部」にご尽力いただきましたことへ、心からの感謝の意を表し、感謝状を贈呈しました。

この記事に関するお問合せ先

文化スポーツ部 図書・学び交流課 健康都市大学係
〒242-0016 大和市大和南1-8-1 (文化創造拠点シリウス6階)
電話:046-259-6917

お問合せフォーム