インターンシップ・オープンカンパニー

更新日:2025年03月07日

令和6年度大和市オープンカンパニー

実施報告

1月下旬および2月中旬から下旬にかけて、事務職・建築職・土木職・電気職を対象とした、若手職員との座談会および職場見学ツアー(技術職のみ)を実施しました。

 

総勢81名の方にご参加いただく結果となり、様々な部署や年次の職員が登場したことで、市の業務について幅広く知っていただく良い機会となりました。

 

登壇した職員は、新卒で入庁した職員もいれば異業種からの転職者もいたため、色々なタイプの公務員の姿を見て頂けたと思います。

 

今後も、大和市としては市の業務や職場の雰囲気を感じていただく機会を積極的につくっていき、学生および転職希望者の皆さんがより大和市を深く理解していただけるよう努めてまいります。

 

実施の様子(座談会)

▲座談会の様子(1)

▲座談会の様子(2)

実施の様子(環境管理センター)

▲職場見学ツアーの様子(1)

▲職場見学ツアーの様子(2)

実施の様子(市内中学校)

▲職場見学ツアーの様子(3)

▲職場見学ツアーの様子(4)

参加者の感想

自分が抱いていたイメージを良い意味で変えられた
職員の方が情熱を持ち仕事に取り組んでいることを理解できた
1年目の職員だけや特定の部署だけでなく様々な立場の人の話を聞けた
3名の職員の職務内容やバックグラウンドが異なり興味深かった
他の官公庁の説明会と比べて業務内容の説明がいちばん詳しかった
職場の雰囲気を知ることができモチベーションが上がった
今回の座談会参加で大和市への志望度が上がった
事前質問の部分で深く話を掘り下げてくれたのでわかりやすかった
自由質問の長さもちょうどよかった

 

 

若手職員との座談会(事務職・建築職・土木職)※終了

<実施コンテンツ>
・市の概要等のご紹介
・職員との座談会
・質疑応答

※職員との座談会は、1回あたり計3名の所属部署が異なる職員が登場し、1名30分程度の所要時間となります。

※当日は入庁1~3年目の若手職員から、部署異動を経験した7年目までの職員が登場し、幅広いキャリアイメージを持っていただける内容です。

※座談会内容として、「職員自己紹介(入庁理由・大和市の魅力など)」「業務紹介」「1日のスケジュール」「職場の雰囲気」「仕事のやりがい」を10分程度、その後参加者からの質問にお答えする時間を20分程度予定しています。

※座談会での質問内容について、ご予約時に実施する事前アンケートにより確認をさせていただきます。

 

★座談会告知用ポスター★(PDFファイル:787.4KB)

実施の流れ

・オリエンテーション(実施の流れ、市の概要説明)
            ▼
・参加者同士の自己紹介
            ▼
・職員との座談会(1)
            ▼
・職員との座談会(2)
            ▼
・職員との座談会(3)
            ▼
・質疑応答(全体)
            ▼
・閉会

会場

大和市役所本庁舎  5階会議室(事務職・建築職・土木職)

実施期間

<事務職>
・2月18日(火曜日)、19日(水曜日)、20日(木曜日)、21日(金曜日)、25日(火曜日)、26日(水曜日)

<建築職>
・1月31日(金曜日)

<土木職>
・1月30日(木曜日)、2月18日(火曜日)

※開催時間:各日10:00~12:00又は14:00~16:00

応募期間

各開催予定日の2営業日前の正午まで随時受付

参加対象

大学院・大学・短大・専門学校・高専に在籍する学生(全学年対象)

受入人数

各回8名まで    ※合計14回開催予定

持ち物

・当日は筆記用具を持参ください

・服装の指定はございません

申し込み方法

オープンカンパニーへの申込は各種インターンシップサイトにて受付をしています。

以下の各種サイトにてご応募をよろしくお願いします。

※今年度の開催は終了しました。

職場見学ツアー(技術職)※終了

★電気職・建築職限定★

<実施コンテンツ>
・職場見学(環境管理センター、市内中学校)
・職員との座談会
・市の概要、業務紹介など

市役所では、市民の日常生活を支えるための公共施設を数多く保有しており、それらの管理・運営を日々行っています。
その中で、実際の施設を見て頂くことで、電気や建築の知識やスキルがどのように市民生活に活かされているのかをご覧いただきたいと考えています。
普段入ることができない、施設や場所などもありますので、ぜひこの機会にご参加いただければ幸いです。

 

★職場見学ツアー(環境管理センター)告知用ポスター★(PDFファイル:778.2KB)

★職場見学ツアー(鶴間中学校)告知用ポスター★(PDFファイル:779.9KB)

実施の流れ

・オリエンテーション(実施の流れ、業務説明)
            ▼
・職場見学ツアー
            ▼
・職員との座談会
            ▼
・市の概要、採用試験等のご案内
            ▼
・閉会

会場

・大和市環境管理センター(電気職)

・大和市立鶴間中学校(建築職/電気職)

実施期間

<電気職(環境管理センター)>
・2月3日(月曜日)13:30~15:30
・2月4日(火曜日)13:30~15:30
・2月5日(水曜日)10:00~12:00

<建築職・電気職(大和市立鶴間中学校)>
・2月6日(木曜日)15:00~17:00
・2月7日(金曜日)15:00~17:00

応募期間

各開催予定日の2営業日前の正午まで随時受付

参加対象

大学院・大学・短大・専門学校・高専に在籍する学生(全学年対象)

受入人数

・環境管理センター    各回5名まで

・大和市立鶴間中学校    各回10名まで

持ち物

・当日は筆記用具を持参ください

・服装の指定はございません

申し込み方法

オープンカンパニーへの申込は各種インターンシップサイトにて受付をしています。

以下の各種サイトにてご応募をよろしくお願いします。

※今年度の開催は終了しました。

令和6年度大和市インターンシップ ※申込受付終了

実施概要

大和市では大学等に在籍する学生の将来設計に対する自己の価値観や職業観を養うことを目的として、インターンシップ実習を行っています。

実施期間

令和6年7月25日(木曜日)~9月30日(月曜日)

受入日数

5日間~10日間

申込期間

令和6年5月1日~5月31日 ※今年度の募集受付は終了しました。

受入担当課 ※詳細は「実習生受入れ課一覧」よりご確認ください。

人財課

■業務の概要:職員研修事務補助など

■受入期間:5日間(8/22(木曜日)~8/28(水曜日))

■受入人数:1名

水質管理センター

■業務の概要:下水処理場における施設の水質管理、調査

■受入期間:5日間(8/19(月曜日)~8/23(金曜日))

■受入人数:2名

健康づくり推進課

■業務の概要:保健師の業務体験

■受入期間:5日間(8/19(月曜日)~8/23(金曜日))

■受入人数:1名

ほいく課

■業務の概要:保育補助(市内公立保育園にて受入れ)

■受入期間:5日間(8/1(木曜日)~9/30(月曜日)の期間内)

■受入人数:4名 ※各園1名ずつ

街づくり総務課

■業務の概要:街づくり、公共建築に関わる業務の事務補助

■受入期間:6日間(8/20(火曜日)~8/27(火曜日))

■受入人数:2名

※6日間で、街づくり総務課、建築指導課、街づくり推進課、街づくり計画課、公共建築課をそれぞれ就業体験いただきます。

道路安全対策課

■業務の概要:工事の現場管理や交通安全要望等の補助

■受入期間:10日間(8/19(月曜日)~8/30(金曜日))

■受入人数:1名

スポーツ課

■業務の概要:学校開放事業事務補助、課内庶務事務補助

■受入期間:5日間(8/1(木曜日)~8/2(金曜日)、8/7(水曜日)~8/9(金曜日))

■受入人数:1名

イベント観光課

■業務の概要:神奈川大和阿波おどりの事前準備及び当日運営業務

■受入期間:5日間(7/25(木曜日)~7/29(月曜日))※土日含む

■受入人数:1名

教育研究所

■業務の概要:教育研修の運営、事務補助

■受入期間:5日間(8/7(水曜日)、8/19(月曜日)~8/22(木曜日))

■受入人数:1名

消防総務課

■業務の概要:消防吏員の補助

■受入期間:5日間(8/26(月曜日)~8/30(金曜日))

■受入人数:4名

関連資料

 

 

 

 

 

 

この記事に関するお問合せ先

総務部 人財課 健康管理・研修係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎3階 案内図)
電話:046-260-5339

お問合せフォーム