大和市職員採用コンセプトページ

更新日:2025年03月01日

令和7年度職員採用 コンセプトコピー

採用コンセプトポスター

策定の背景

2024年12月20日、令和7年4月1日入庁予定者が集まった「内定者懇親会」にて、大和市の魅力をひと言で伝えるキャッチコピーを内定者のみなさんに考案いただきました。

 

内定者の方々の客観的かつ柔軟な発想をもとに、大和市の積極的なPRに結びつけ、受験者のみなさんに市の魅力をさまざまな角度から感じていただきたいと考えています。

 

今回策定した採用コンセプトコピーである【ほっと・ずっと・やまと】には、まちの魅力だけにとどまらず、市ではたらく職員や市の政策・事業など、「大和市で一緒に働きたい!」と思ってもらえる要素も盛り込んでいるので、この想いに共感してくれる仲間をお待ちしています。

 

大和市キャッチコピー考案の様子(内定者懇親会)

▲グループでアイデアを出し合いました。

▲市の魅力を考える真剣な顔が印象的です。

▲各班の発表もバラエティに富んでいました。

▲内定者の熱量をとても感じました。

「ほっと」「ずっと」のダブルミーニング

「ほっと」「ずっと」にはそれぞれ2つの意味が存在します。

 

それぞれの意味に合ったキーワードを設定し、大和市が目指すまちづくりの「あいことば」としてこのとおり明示します。

 

コンセプトコピーに込められた5つの想い

(1)職員の "熱い" 想い

市民志向

常に市民の声に耳を傾け、市民の立場で考え、高い使命感と倫理観を持って行動する

つながり

思いやりの心と、内外問わず多様な主体と連携・協働の意識を持ち、組織の力を最大化する

チャレンジ

前例にとらわれない柔軟な発想と広い視野を持ち、失敗を恐れず、新たな価値の創造に努める

(2)"活気に満ちた" にぎわいあるまちづくり

つながりの活性化

地域の魅力を積極的に発信する市民参加型イベントを開催し、市民に限らない人の交流を活性化させる

企業支援による経済効果

新たな企業の誘致や創業を支援し、活発な企業活動や経営の安定による経済効果につなげる

安定した雇用の創出

若年者や障がい者の就労支援を通じ、いきいきと働くことができる安定した雇用を創出する

(3)"今話題の" ホットな政策・事業

子育て支援の充実

「不妊治療(先進医療)費の助成」及び「宿泊型の産後ケア」など妊娠・出産サポートの充実

包括的な福祉サポート

複合的な福祉課題を包括的に支援する「福祉ここから相談窓口」

環境×健康

スポーツ感覚でゴミ拾いを楽しむイベント「スポGOMIやまとカップ」

(4)市民に "人気のある" ホットスポット

全国が注目する文化複合施設

毎年300万人を超える来館者数を誇り、図書館や生涯学習センター、屋内こども広場等を含む「文化創造拠点シリウス」

子育て世代を支える充実した公園

東京ドーム3.4個分の広大な敷地に広がる大型公園「大和ゆとりの森」

豊かな自然が自慢

約900種の植物や四季折々の生き物を自然観察できる「泉の森」

(5)"安心して" ずっと永く住みたくなるまち

安定した人口増加数

昭和34年の市政スタート以来右肩上がりの人口増加数(人口約24万人)

子育てと仕事の両立をサポート

保育所施設等の待機児童数「ゼロ」を9年連続達成(R6.4.1時点)

利便性の高い交通アクセス

都心への通勤や江ノ島や箱根など、レジャーエリアへの交通アクセスが非常にいい

第10次大和市総合計画

大和市がこれから目指すまちづくり、そして具体的な政策や事業について、令和7(2025)年度から令和16(2034)年度まで、10年間にわたる大和市の長期的な理念を「第10次大和市総合計画」に記しました。

 

今回策定した採用コンセプトと連動する部分もあり、大和市が取り組む政策や事業など知る機会となりますので、ぜひ一度ご一読ください。

 

★第10次大和市総合計画★ (専用ページに移動します)

 

大和市人財マネジメント方針

「大和市人財マネジメント方針」は、大和市を支える人財の確保、育成、配置、評価、処遇等を戦略的に実施し、組織と職員が同じ方向を向いて共に成長していけるよう定めるものです。

 

大和市第10次総合計画の策定に併せて、大和市職員育成基本方針を全面改訂し、令和7年4月1日よりスタートいたします。

 

以下のページに詳細な資料がありますので、まずは大和市が職員に求める価値観・行動指針についてご確認いただきますようお願いいたします。

 

大和市人財マネジメント方針(専用ページに移動します)

大和市PR動画

大和市の特色や魅力をまとめたPR動画をご用意しました。

 

大和市に住んでいる人も、はじめて大和市のことを知った人も、まずはこちらの動画をご覧ください。

 

★大和市PR動画はこちら★

 

この記事に関するお問合せ先

総務部 人財課 人財育成係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎3階 案内図)
電話:046-260-5338

お問合せフォーム