大和市の概要
大和市ってどんなまち?
大和市は、神奈川県のほぼ真ん中に位置する自治体で、横浜市や相模原市、東京都町田市などに隣接しています。人口は、令和6年4月1日時点で約24万人、同規模の人口だと、厚木市、茅ヶ崎市、平塚市などがありますが、その中で面積は大和市が最も狭く、非常に人口密度の高い自治体だと言えます。
大和市は神奈川県内の19ある市のうち、下から5番目の面積の狭さですが、それに比べて人口はとても多く、人口密度は川崎市に次ぐ2番目となっています。
人口増加について
昭和35年から令和5年までの人口推移は右肩上がりで増加しており、令和3年には総務省が発表した人口調査の結果によると、大和市は神奈川県内で2位、全国1700超の自治体の中では8位の人口増加数を記録しました。
また、この令和3年に限らず、日経BP社が発表している「人口増加数ランキング」においても、2018年から2023年の5年間の増加数で、男女ともに50位以内に入るなど、安定的に人口が増え続けています。
大和市の人口が全国的に見ても大きく増加している背景として、子育て支援に関する取り組みに力を入れており、令和6年4月1日時点で保育所の待機児童「0名」を9年連続で続けていることも大きな要因のひとつだと考えられます。これらの取り組みの甲斐もあって、安定した人口増加につながっていると考えています。
大和市の魅力は?
大和市に住む方々に大和市の魅力について聞いてみたところ、こちらのランキングのとおり、「公共交通が利用しやすい」「買い物がしやすい」「図書館などが充実している」などの項目が上位にあがりました。
例えば、会社への通勤だと、横浜まで相鉄線を使って約20分、新宿まで小田急線を使って約40分、渋谷まで東急(田園都市)線を使って約40分と非常に好アクセスになっています。
また、市内には8つの駅が点在しており、コミュニティバスもすべての駅をつなげているため、買い物や市内移動がとても便利になっています。徒歩や自転車などの移動においても、坂が少なく、平坦な道が多いため、安全・安心な暮らしを送ることも可能です。
YAMATO発見ライブラリー
■大和市の基本情報
■文化創造拠点シリウス
■自然災害 死者ゼロのまち
■便利なアクセス&交通
■防犯の様々な取り組み など
市の様々な特徴や取り組みについて「YAMATO発見ライブラリー」に掲載していますので、ぜひ一度ご覧ください。
更新日:2024年07月23日