大和市では不妊治療における経済的負担を軽減するため、体外受精及び顕微授精を行う際に、保険診療と併用して自費で実施される「先進医療」に係る費用の一部を助成します。(保険診療分は対象外です。)

「先進医療」とは、保険診療としては認められていない先進的な医療技術等について、安全性・有効性等を確保するための施設基準等を満たした施設での、保険診療と保険外診療との併用を認める制度で、保険診療の治療費は3割が患者負担ですが、併せて行われた先進医療分の治療費は、10割が患者負担となっています。

対象となる治療

〇令和6年4月1日以降に終了した治療
〇1回の体外受精および顕微授精(保険診療)と併用して実施した、先進医療にかかる費用
 ※助成対象(先進医療)は、厚生労働省より先進医療として告示されている治療・技術です。

●現時点※で告示されている先進医療
・SEET法                ・タイムラプス
・子宮内膜スクラッチ           ・PICSI
・ERA/ERPeak             ・子宮内細菌叢検査(EMMA/ALICE)
・IMSI                   ・二段階胚移植法
・子宮内細菌叢検査(子宮内フローラ検査) ・不妊症患者に対するタクロリムス投与療法
・膜構造を用いた生理学的精子選択術(マイクロ流体技術を用いた精子選別)
・着床前胚異数性検査(PGT-A)

※令和6年3月22日現在
※変更する可能性があります。最新の情報は、厚生労働省のページ(先進医療を実施している医療機関の一覧)をご確認ください。

※実施医療機関として、厚生労働省の承認を受けていることが必要です。
※次の治療は対象外です。
 ・一般不妊治療
 ・全額自己負担で実施した体外受精及び顕微授精(併せて実施した治療)

対象者

1~6の要件を満たしている方が対象です。
「全ての要件を全て満たしているか」について必ずご確認ください。

要件 備考
【法律婚の方】
治療開始日から申請日まで婚姻関係があること
【事実婚の方】
①治療開始日から申請日まで他に法律上の配偶者がいないこと
②治療の結果出生した子について認知を行う意向があること
③治療開始日から申請日まで同一世帯であること
 ※別世帯の場合は、申立書(任意様式)に2人が別世帯である理由の記載があれば対象となります。
①~③まで全ての要件を満たす方が対象です。

申立書(PDF)
申立書の記入例(PDF)
保険診療として体外受精および顕微授精を受け、先進医療を登録医療機関で受診していること 全額自費で体外授精および顕微授精を実施した場合は、先進医療が含まれていても、全て対象外です。
「1回の治療」の開始日における妻の年齢が43歳未満であること
国民健康保険や社会保険等公的健康保険に加入していること
大和市の市税等に滞納がないこと
他の自治体の助成を受けていないこと

助成内容

1回の治療※で先進医療にかかった費用の7割(上限5万円)を助成します
(1,000円未満の端数は切り捨て)

※「1回の治療」とは、医師が判断した採卵準備のための投薬開始等の治療計画を作成した日等から、妊娠の確認等(医師の判断に基づき、やむを得ず治療を中止した場合を含む。)に至るまでの体外受精および顕微授精の実施の一連の過程を指します。

申請回数

保険診療の回数に準ずる。
 ・治療開始日の妻の年齢が39歳までの夫婦:6回まで
 ・治療開始日の妻の年齢が40歳から42歳までの夫婦:3回まで
 ※1子ごと(出産または死産に至った場合)に回数をリセットする

申請期間

1回の治療が終了した日※を含む月の月末から6か月以内

※「治療が終了した日」とは、妊娠確認検査をした日(妊娠の有無を問いません。)または医師の判断により、やむを得ず治療を中止した日のいずれかとなり、助成金申請に際し、主治医が作成する受診等証明書の「今回の治療期間」の「終了」の欄に記載された日となります。主治医にご確認ください。

申請方法

申請書類をそろえて、大和市保健福祉センター2階のすくすく子育て課窓口へ持参または下記宛先へ郵送してください

申請書類

1.大和市不妊治療(先進医療)費助成金交付申請書(第1号様式) (申請書 PDF/記入例 PDF)

2.大和市不妊治療(先進医療)費助成金交付請求書(請求書(PDF)/記入例 PDF
 ※金額は、審査後に決定しますので未記入で申請してください。

3.大和市不妊治療(先進医療)受診等証明書(第2号様式)(PDF)(医療機関あて通知文)(PDF
 ※医療機関が記入します。作成には文書料がかかる場合がございます。医療機関にご確認ください

4.治療に要した治療費の領収書原本および診療報酬明細書の写し
 ※「請求書」ではなく、「領収書」をお持ちください。

5.夫と妻の健康保険証(写しでも可)

6.申請者名義の普通預金口座を確認できるもの
 ※ゆうちょ銀行の場合は、7桁の口座番号と3桁の店番が必要です
 ※郵送申請の場合は、事故防止のため口座番号が記載された通帳またはキャッシュカードのコピーの添付にご協力ください。

●法律婚の場合
<夫婦が別世帯の場合>
1.戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本)か、個人事項証明書(戸籍抄本)
 ※申請日現在で、発行後3か月以内、個人番号(マイナンバー)の記載のないもの
 ※同一世帯の場合は不要

●事実婚の場合
1.戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本)か、個人事項証明書(戸籍抄本)
 ※申請日現在で、発行後3か月以内、個人番号(マイナンバー)の記載のないもの

2.申立書(任意様式)
 ※出生した子の認知を行う意向があることを申立てた任意の書面を提出してください
 ※夫婦が別世帯の場合は、その理由も必ず記載してください

支給方法

助成決定後、申請者本人に通知をした上で、指定口座に振り込みます。

申請の却下、助成の取り消し、その他

要件に該当しないなど助成が却下された場合、その旨を通知します。
また、不正な手段をもって助成を受けた場合は、助成金を返還していただきます。

不妊治療にかかわる相談について、神奈川県が専門相談を行っています。詳しくは下記の神奈川県のリンクをご参照ください。

不妊治療(先進医療)費助成事業の申請を郵送で手続きされる方

上記の手続きは、郵送での手続きが可能です。
申請チェックリストに沿って、必要書類をすくすく子育て課に郵送してください。
すくすく子育て課の受理日を申請日とします。受理日が申請期間を超過した場合、消印日を申請日と判断します。
また、郵送で申請される場合は、差出・配達記録が残る簡易書留や特定記録郵便などのご利用をおすすめします。
普通郵便で送付された書類の到達確認はお受けできない場合があります。
速やかな審査のため、申請日には日中連絡がつく電話番号を必ずご記入ください。

申請チェックリスト(PDF
大和市不妊治療(先進医療)費助成金交付申請書(第1号様式) 【申請書(PDF)/記入例(PDF)】
請求書 【請求書(PDF)/記入例(PDF)】
大和市不妊治療(先進医療)受診等証明書(第2号様式)(PDF

関連資料

大和市不妊治療(先進医療)費助成事業のお知らせ(PDF

関連リンク

一般社団法人 日本生殖医学会 不妊症Q&A
神奈川県不妊・不育専門相談センターについて
先進医療実施医療機関一覧


なお、一般不妊治療費助成事業・特定不妊治療費助成事業は、令和6年3月末をもって、受付を終了しました。

【お問い合わせ】

こども部 すくすく子育て課 母子保健係(保健福祉センター2F)
住所/大和市鶴間1-31-7
電話/046-260-5609 FAX/046-264-0202
このページに関するお問い合わせはこちら

Please select your language
文字の大きさ
背景色