放課後児童クラブのご案内
大和市では、保護者の就労や疾病により、放課後等において健全な育成をうけられない児童を対象に、放課後児童クラブを開設しています。
児童クラブでは、資格を持った支援員等の家庭や地域の方々などの理解や協力を得ながら児童の指導にあたっています。クラブでの生活や遊びを通して、一人一人の発達や成長、自立を促すとともに、協調性や社会性を養いながら、集団の中で楽しく過ごすことができるよう運営を行っています。
対象児童・就労条件・指導内容について
入会対象児童
- 大和市に住所を有し、小学校に就学している児童(大和市へ転入予定の児童も申請可能)
- 保護者の就労、疾病その他の理由により、放課後等に健全な育成を受けられない児童
- 保育中に医療行為を必要とせず、集団生活ができる児童
次の要件をいずれも満たす児童が入会の対象となります。
※私的な用事や、事前に届け出された理由以外の用事では、お預かりできません。
入会に必要な保護者の就労条件
年間を通して入会する場合
- 日曜日を除く週3日以上、実働4時間以上かつ勤務終了時間が原則午後3時以降まで勤務していること
- ただし、上記の勤務日に土曜日が含まれる場合は、土曜日の勤務時間が、午前8時~午後7時までの間(児童クラブの開所時間)に、実働4時間以上あること(土曜日については、勤務終了時間が午後3時以降であることは問いません)
- 日曜日を除く週3日以上、午前8時~午後7時までの間(児童クラブの開所時間)に実働4時間以上勤務していること
夏休み期間のみ入会の場合
※勤務が夜間のみで、放課後の時間に在宅されている場合は、原則、入会の対象とはなりません。
指導内容
みんなで楽しく過ごすための基本的な生活習慣の指導や、自由時間(遊びなど)の安全指導等を行いながら、異学年の集団の中での生活や遊びなど、多様な体験を通じて児童の創造性や自主性、社会性などを養い、児童の健全育成を図ります。
※児童クラブは、学校や学習塾とは異なるため、学習の指導等はしていません。
開所日・開所時間・休所日について
開所日・開所時間
- 月曜日~金曜日:放課後から午後7時まで(ただし、夏休み等の学校休業日は、午前8時から午後7時まで)
- 土曜日:午前8時から午後7時まで
休所日
日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)及び市長が認めた日
放課後児童クラブ一覧
市が運営する児童クラブ一覧(市からの委託も含む)
市または、市の委託で運営しているクラブの一覧です。クラブへの入会申し込みの方法についてはこちらをご覧ください。
No. | クラブ名 | 所在地 | 電話番号 | 該当する小学校 |
---|---|---|---|---|
1 | 中央林間児童クラブ | 中央林間9-54-1(中央林間小学校内) | 046-276-3579 | 中央林間小 |
2 | 北大和児童クラブ | 下鶴間685(北大和小学校内) | 046-276-8142 | 北大和小 |
3 | 緑野児童クラブ | 中央林間西5-3-1(緑野小学校内) | 046-276-5175 | 緑野小 |
4 | 林間児童クラブ | 林間1-5-18(林間小学校内) | 046-272-1919 | 林間小 |
5 | 大野原児童クラブ | 上草柳7-4-26(大野原小学校内) | 046-264-7830 | 大野原小 |
6 | 大和児童クラブ | 深見西8-7-1(大和小学校内) | 046-264-3321 | 大和小 |
7 | 大和東児童クラブ | 深見1805(大和東小学校内) | 046-262-3388 | 大和東小 |
8 | 文ヶ岡児童クラブ | 桜森3-16-31(文ケ岡小学校内) | 046-264-7974 | 文ケ岡小 |
9 | 草柳児童クラブ | 中央3-6-1(草柳小学校内) | 046-263-0265 | 草柳小 |
10 | 深見児童クラブ | 深見台2-9-1(深見小学校内) | 046-263-8983 | 深見小 |
11 | 柳橋児童クラブ | 柳橋1-17-7(柳橋小学校内) | 046-264-7817 | 柳橋小 |
12 | 引地台児童クラブ | 草柳3-1-2(引地台小学校内) | 046-261-1914 | 引地台小 |
13 | 桜丘児童クラブ | 上和田832(桜丘小学校内) | 046-269-7339 | 桜丘小 |
14 | 福田児童クラブ | 福田5-22-1(福田小学校内) | 046-269-7239 | 福田小 |
15 | 上和田児童クラブ | 上和田2695(上和田小学校内) | 046-268-8755 | 上和田小 | 16 | 渋谷児童クラブ | 渋谷7-10(渋谷小学校内) | 046-269-7340 | 渋谷小 | 17 | 下福田児童クラブ | 福田570(下福田小学校内) | 046-269-5216 | 下福田小 | 18※ | 学童保育レインボークラブ (NPOによる運営) | 南林間9-1-24 | 046-276-5525 | 南林間小 | 19※ | 西鶴間わんぱく児童健全育成クラブ (父母会による運営) | 南林間1-13-3 | 046-276-5612 | 西鶴間小 |
※学童保育レインボークラブ(南林間小学校区)、西鶴間わんぱく児童健全育成クラブ(西鶴間小学校区)については、大和市からの業務委託による運営です。
その他の民営の児童クラブ一覧
市が運営を実施する放課後児童クラブとは、入会条件や運営方法、育成料の違いがあります。 これらの民営児童クラブへの入会等に関する問い合わせについては、以下の民営児童クラブへ直接お問い合わせください。
No. | クラブ名 | 所在地 | 電話番号 | 該当する小学校 |
---|---|---|---|---|
1 | 中央林間あさひキッズクラブ (民間企業が運営) | 中央林間4-21-3 | 046-208-4111 | 中央林間小 |
2 | WARABE キンダーハウス (社会福祉法人が運営) | 下鶴間413-5 | 046-273-0038 | 北大和小 |
3 | つきみ野学童クラブ HAPPY KIDS CLUB (民間企業が運営) |
下鶴間423-1 | 046-283-0660 | 北大和小 |
4 | レインボークラブ つきみ野 (NPOによる運営) |
つきみ野2-7-4 | 046-409-0508 | 北大和小 |
5 | 地域家族 しんちゃんハウス(南林間) (NPOによる運営) |
南林間7-1-15 | 046-275-7955 | 南林間小 |
6 | 地域家族 しんちゃんハウス(西鶴間) (NPOによる運営) |
南林間6-7-3 | 046-207-4693 | 西鶴間小 |
7 | レインボークラブ 緑野 (NPOによる運営) |
中央林間5-4-43 | 046-204-8512 | 緑野小 |
8 | あかりのまなび舎 (一般社団法人による運営) |
南林間1-6-1 | 080-6427-5656 | 林間小 |
9 | レインボークラブ林間 (NPOによる運営) |
林間1-5-8 | 070-1263-0684 | 林間小 |
市営クラブの育成料・運営会費について
①育成料
児童1人につき、月額6,300円です。市への納付となります。
※育成料のほかに、児童クラブ運営会費がかかります。詳しくは下部に記載しています。
月途中に入退会した場合の育成料について
月の途中での入退会については下表のとおりです。
途中入会 | 途中退会 | 同一月内入退会 | |||
---|---|---|---|---|---|
入会日 |
徴収率 |
退会日 |
徴収率 |
入会期間日数 |
徴収率 |
1日~10日まで |
3分の3 |
1日~10日まで |
3分の1 |
1日~10日まで |
3分の1 |
11日~20日まで |
3分の2 |
11日~20日まで |
3分の2 |
11日~20日まで |
3分の2 |
21日~末日まで |
3分の1 |
21日~末日まで |
3分の3 |
21日以上 |
3分の3 |
育成料の減免
次に該当する場合、育成料の減免制度があります。
(1)保護者が生活保護法による被保護者である場合
(2)保護者が「中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律」に基づく支援を受けている場合
(3)保護者および生計を同じくするものが、当該年度分(4月から6月分までの育成料の減免の場合においては、前年度分)の市民税が非課税である場合
(4)保護者の属する世帯が児童扶養手当受給世帯である場合
(5)保護者の属する世帯が大和市ひとり親家庭等医療費助成による医療証の交付を受けている世帯である場合
※減免制度の利用には、申請が必要です。詳しくは、こども・青少年課にお問い合わせください。
※(1)~(3)に該当する場合は100パーセント、(4)(5)に該当する場合は50パーセントの減免になります。
②児童クラブ運営会費(おやつ代等)
月額1,500円程度
育成料のほかにおやつ代や、工作などの費用が必要になります。市ではなく、保護者主体の児童クラブ運営委員会に納付となります。
※児童クラブ運営委員会:保護者全員にご参加いただく保護者同士の交流、行事の企画・実施、おやつ代の徴収などをする保護者主体の委員会組織です。
募集
【お問い合わせ】
● こども部 こども青少年みらい課 こども青少年育成係
● 住所/〒242-0018 大和市深見西1丁目2番17号 大和市市民活動拠点ベテルギウス内
大和市青少年センター(施設詳細はこちら)
● 電話/046-260-5224 FAX/046-261-4900
● このページに関するお問い合わせはこちら