子どもの発達支援サービスについて
対象者
障がい者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)及び自立支援医療受給者証(精神通院)の交付を受けた児童、児童相談所、医師等により療育の必要性が認められた児童の方が対象となります。
サービスの内容
児童発達支援
日常生活における基本的な動作を習得したり、集団生活に適応するための訓練など個別の療育プログラムを個別支援計画に基づき提供します。未就学の方が対象です。
放課後等デイサービス
学校事業終了後または休業日に、生活能力の向上のために必要な支援や余暇の提供などを個別支援計画に基づき提供します。学校教育法に規定する学校(幼稚園、大学を除く)に就学している方が対象です。
保育所等訪問支援
保育所等に通う児童につき、その保育所等に訪問し、その保育所等における他の児童との集団生活への適応のための専門的な支援等を行います。
児童相談支援
・相談支援専門員が、サービス利用児の心身の状況、環境、サービスに関する意向等を確認の上、サービス等利用計画の作成や事業所との調整等を行います。
サービスの手続き方法
事前に申請し支給決定を受ける必要があります。利用を希望するサービス内容によって、手続き方法や必要な書類が異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
費用負担
利用料については、所得に応じた自己負担があります。
申請時に必要なもの
- 各障がい者手帳または医師等の診断書
- 児童支援利用計画案(児童相談支援事業所作成)
事業所一覧
※【居宅介護・短期入所・移動支援・日中一時支援】など 「障害者総合支援法」に基づくサービスはこちら
※各事業所の詳細情報など、神奈川県内の障害福祉サービス総合情報サイトはこちら 「障害福祉情報サービスかながわ」
児童相談支援事業所パンフレット
大和市内の放課後等デイサービス事業所の詳しい情報はこちら
★大和市内児童発達支援事業所情報
★大和市内放課後等デイサービス事業所情報
★大和市内保育所等訪問支援事業所情報
【お問い合わせ】
● こども部 すくすく子育て課 発達支援係(保健福祉センター2F)
● 住所/大和市鶴間1-31-7
● 電話/046-260-5673 FAX/046-264-0202
● このページに関するお問い合わせはこちら