保育所等利用保留証明交付申請について
育児休業延長手続き等で書類が必要な方に対し、保育所等利用保留証明書を発行しています。
保育所等利用保留証明交付申請書に必要事項を記入のうえ、市ほいく課に申請してください。
なお、原則として申請者は保護者となります。
■保育所等利用保留証明交付申請書 (PDF)/(電子申請)
【2次元コード】
※記入例はこちら
※電子申請をクリック、もしくは二次元コードからぴったりサービスにアクセスし、「神奈川県大和市」の「子育て」カテゴリを検索、「保育所等利用保留証明交付申請」から電子申請してください。(なお、電子申請の際には、申請者のマイナンバーカードが、スマホ用署名用電子証明書を設定済みのスマートフォンによる電子署名が必要です。)
注意事項
- 保育所等利用保留証明書は、保育所等の利用調整の結果、利用保留となった場合のみ発行することができます。
- 保育所等利用申込受付期間前の証明書発行申請は受付できません。
- 原則として、申請書を受理してから1週間程度で、ご自宅に郵送いたします。
※申請書類に不備等がある場合は発行できませんのでご注意下さい。
郵送による手続き
- 保育所等利用保留証明交付申請書(連絡先には、日中に連絡を取ることができる電話番号をご記入ください)
- 返信用封筒(住所・氏名を記入し、必要な切手を貼付したもの)
- 本人確認書類の写し(マイナンバーカード、運転免許証、写真付き住基カード、パスポート、在留カード、身体障害者手帳など)
申請は郵送でも受付しております。郵送での発行をご希望される場合は、以下の書類を同封してください。
写真付きでない証明書の場合は2種類必要です(健康保険証、年金手帳、児童扶養手当証書など)。
※本人確認書類は有効期限内のものに限ります。
※送付先は原則として、住民登録地となります。
郵送先
〒242-8601
大和市鶴間一丁目31番7号
大和市保健福祉センター こども部ほいく課 利用調整係
電子申請による手続きについて
保育所等利用保留証明書の電子申請を開始いたしました。 手続きの方法は、以下通りになります。(電子申請の際には、申請者のマイナンバーカードか、スマホ用署名用電子証明書を設定済みのスマートフォンによる電子署名が必要です。)
①下記リンク先もしくは二次元コードよりぴったりサービス電子申請ページにアクセス
ぴったりサービス電子申請(外部リンク)
②「神奈川県大和市」の「子育て」カテゴリを検索、「保育所等利用保留証明交付申請」から電子申請してください。 ③表示される案内に沿って申請画面に入力してください。 ④申請を受理してから1週間程度で、ご自宅に郵送いたします。
【お問い合わせ】
● こども部 ほいく課
● 住所/〒242-8601 大和市鶴間1-31-7 大和市保健福祉センター2階
●電話/046-260-5607 利用調整係
● このページに関するお問い合わせはこちら