出生届
赤ちゃんが生まれて、初めに提出する書類です。赤ちゃんが生まれたことを届け出ることによって、法律上でも子どもとして認められることになります。
役所での手続きは、出生届のほか複数あるので、それらについても準備しておきましょう。
届出期間
生まれてから14日以内(生まれた日を含む)
※ 外国で出産した場合などは、ご相談ください。
届出できる場所
次のいずれかの市区町村の役所
① 父母の本籍地
② 父母の所在地(住所)
③ 子の出生地
届出人
父または母
※届出書 の「届出人」欄には、父または母が署名などを行ってください。届出書を持参する方は、代理の方でも可能です。
必要な持ち物
①出生届書
出生届書の右側部分に、医師か助産師の証明が記入されているものが必要になります。届出書は、ほとんどの病院や産院で用意されていますので、病院等へご確認ください。用紙自体が必要な場合は、市役所や各分室でお渡しできます。なお、デザイン出生届をご利用の場合は、事前に病院等へ渡しておく必要がありますので、出産される病院等へご相談ください。
②届出人の印鑑(押印は任意)
③母子健康手帳
④国民健康保険証(ただし、加入者のみ)
大和市内での受付時間・場所
大和市内では、次の3か所で受け付けをしています。
※ お子さんのお名前には、常用漢字、人名用漢字、カタカナ、ひらがな(変体がなを除く)を使用してください。
※ 平日の時間外や、土・日曜日、祝日に届出した場合、母子健康手帳への証明は、その日にはできません。後日、平日の受け付け時間内に、窓口へお持ちください。
※ 平日の時間外や、土・日曜日、祝日に届出した場合、届出書の記載に不備等があったときは、翌開庁日にお越しいただくことがあります。
※ 他の市区町村の届出書でも受け付けできます。
※ 父母が外国人の方の出生届は、分室では受け付けできません
1. 大和市役所1階 市民課
受付時間:月~土曜日の午前8時30分~午後5時、
日曜日の午前8時30分~午後0時30分
※ この時間以外、および祝祭日・年末年始は、地下守衛室へご提出ください。
住所:大和市下鶴間1-1-1
2. 渋谷分室 1階 (IKOZA1階)
受付時間:月~金曜日の平日午前8時30分~午後5時
住所:大和市渋谷5-22
3. 中央林間分室 (中央林間東急スクエア3階)
受付時間:月~金曜日の平日午前10時~午後5時
住所:大和市中央林間4-12-1
赤ちゃんのマイナンバーカードについて
生まれた赤ちゃんもマイナンバーカードを申請することができます。詳しくは下記リンク先を参照してください。
赤ちゃんのマイナンバーカードについて
【お問い合わせ】
● 市民経済・にぎわい創出部 市民課 戸籍係(市役所本庁舎1F)
● 住所/大和市下鶴間1-1-1
● 電話/046-260-5111
● このページに関するお問い合わせはこちら