1.幼稚園・保育所・認定こども園の違い

令和7年度教育・保育施設等利用ガイド」参照

令和7年度大和市幼稚園利用ガイド」参照

お子さんが小学校に入学する前に利用できる施設には、大きく分けて「幼稚園」・「保育所」・「認定こども園」があります。

幼稚園・保育所・認定こども園の違いについて知りましょう。

幼稚園

3~5歳のこどもの教育を目的とする施設で、4時間程度の教育時間があります。 保護者が仕事や病気などの理由で長時間の預かりを必要とする場合は、多くの幼稚園では教育時間前後の預かり保育を利用することができます。
幼稚園の入園を希望する場合には、幼稚園で手続きが必要です。

保育所

仕事や病気などのために家庭で保育できない保護者に代わって0~5歳のこどもを保育する施設です。保護者の仕事や病気などの状況によって8時間か11時間の範囲で利用できます。
休業日や就労時間後など、家庭での保育が可能な場合は、利用できる時間内や利用できる日であってもご家庭での保育となります。
保育所等の入所申し込みをする場合には、大和市ほいく課利用調整係に対して手続きが必要です。

認定こども園

幼稚園と保育所両方のサービスが一体となった施設です。
3~5歳のこどもを対象として教育を行うとともに、0~5歳のこどもを対象として保育が必要なこどもの保育を行います。
認定こども園の保育所機能部分に入園を希望する場合には、大和市ほいく課利用調整係に対して手続きが必要です。
なお、認定こども園経由で保育所機能部分の申し込みはできませんのでご注意ください。認定こども園の幼稚園機能部分に入園を希望する場合には、認定こども園で手続きが必要です。

「2.どのくらい預かってもらえるのか(預かりの条件について)」へ

【お問い合わせ】

こども部 ほいく課 
住所/〒242-8601 大和市鶴間1-31-7 大和市保健福祉センター2階
電話/046-260-5672 保育指導係(保育所等の指導、監査・許可について)
 電話/046-260-5607 利用調整係(保育所等の利用調整について・保育に関する相談について)
 電話/046-260-5628 認定管理係(保育の認定について・保育料について)
 電話/046-260-5640 給付審査係(幼稚園について・施設等利用費等の請求について)
このページに関するお問い合わせはこちら

Please select your language
文字の大きさ
背景色