3館合同企画展「古民家で端午の節供」

開催期間
令和7年4月18日(金曜日)~5月11日(日曜日)
※期間中の休館日
[つる舞の里歴史資料館]
4月21日(月曜日)・28日(月曜日)・30日(水曜日)、5月7日(水曜日)
[下鶴間ふるさと館]
4月21日(月曜日)・22日(火曜日)・28日(月曜日)・30日(水曜日)、5月7日(水曜日)
[郷土民家園]
4月21日(月曜日)・28日(月曜日)、5月7日(水曜日)
開催概要
つる舞の里歴史資料館・下鶴間ふるさと館・郷土民家園の3館合同で、企画展示「古民家で端午の節供」を実施します。(ヤマトン健康ポイントの押印は、つる舞の里歴史資料館と郷土民家園のみ)
今回は端午の節供を題材として、各館で市民から寄贈された五月人形や、手芸サークルの作成したちりめん細工などを展示します。あわせて3館をめぐるスタンプラリーも実施し、3館すべてを訪れた方へ記念品(大和の民話の絵本、ヤマトングッズ)などをプレゼントします。ぜひ足をお運びください。
〈各館の展示内容〉
●つる舞の里歴史資料館「端午の節供」
端午の節供や五月人形についてパネルで紹介します。また、五月人形、市松人形、 端午の節供にちなんだ掛軸、ちりめん細工などを展示します
- 住所:大和市つきみ野7-3-2
- 電話:046-278-3633
- 開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
●下鶴間ふるさと館「5月の節供」 ※ヤマトン健康ポイントの押印はしていません。
端午の節供や五月人形についてパネルで紹介します。
- 住所:大和市下鶴間2359-5
- 電話:046-272-6556
- 開館時間:10時~16時
●郷土民家園「端午の節供とこいのぼり」
大和市域の端午の節供について紹介します。五月人形、こいのぼりを展示します。
- 住所:大和市上草柳629-1
- 電話:046-260-5790
- 開館時間:9時~16時

アクセス
●つる舞の里歴史資料館
- 東急田園都市線「つきみ野駅」下車 徒歩約7分
- 東急田園都市線「つきみ野駅」「中央林間駅」及び小田急江ノ島線「中央林間駅」「鶴間駅」からコミュニティバス北部ルートバス停「つる舞の里歴史資料館」下車0分
●下鶴間ふるさと館
- 小田急片瀬江ノ島線「鶴間駅」下車徒歩約20分
- 神奈川中央交通バス「鶴間駅東口」より下鶴間経由路線(約5分)で「下鶴間」下車すぐ。
- 東急田園都市線「つきみ野駅」下車徒歩約20分
- 「中央林間駅」からコミュニティバス(のろっと)B系統(約17分)で「下鶴間駅」下車すぐ。
●郷土民家園
- 相鉄線「相模大塚駅」より徒歩15分
- 小田急線片瀬江ノ島線「大和駅」より徒歩30分
- 小田急線片瀬江ノ島線「鶴間駅」より徒歩30分
この記事に関するお問合せ先
健幸・スポーツ部 文化振興課 市史・文化財係
大和市つる舞の里歴史資料館
〒242-0002 神奈川県大和市つきみ野7-3-2
電話:046-278-3633
更新日:2025年04月01日