児童手当電子申請
パソコン・スマートフォン・タブレットから電子申請をすることができます((注意)ただしエクセル編集機能が必要)。マイナンバーカードをお持ちでない方でも申請することができます。
電子申請「ぴったりサービス」の利用方法・操作に関するお問い合わせ(運営元:内閣府番号制度担当室)
0120-95-0178(フリーダイアル)受付時間 平日9時30分〜18時30分(年末年始12月29日〜1月3日を除く。)
音声ガイダンスに従い、「4(マイナポータルに関するお問合せ)」を選択した後、「1(子育てワンストップサービスに関するお問合せ)」を選択してください。
第1子出生または転入の場合
ぴったりサービス(電子申請)のトップページから、「神奈川県・大和市」を選択→「子育て」を選択→「児童手当01 新規認定請求【第1子出生・転入】」のページから申請手続きを行ってください。
大和市で児童手当を受給中の方で新たにお子様が生まれた場合
ぴったりサービス(電子申請)のトップページから、「神奈川県・大和市」を選択→「子育て」を選択→「児童手当02 額改定認定請求書/額改定届【第2子以降出生】」のページから申請手続きを行ってください。
振込口座を変更する場合や、受給者の加入年金等に変更があった場合など
ぴったりサービス(電子申請)のトップページから、「神奈川県・大和市」を選択→「子育て」を選択→「児童手当03 氏名/住所/加入年金の変更や配偶者の公務員就職等の届出」のページから申請手続きを行ってください。
受給者が大和市外(海外含む)に転出した場合や、公務員になった場合など
ぴったりサービス(電子申請)のトップページから、「神奈川県・大和市」を選択→「子育て」を選択→「児童手当04 受給事由消滅の届出」のページから申請手続きを行ってください。
大学生(高校卒業)相当年齢の子を多子加算の算定に含める場合など
ぴったりサービス(電子申請)のトップページから、「神奈川県・大和市」を選択→「子育て」を選択→「児童手当05 監護相当・生計費の負担についての確認書の提出」のページから申請手続きを行ってください。
児童手当の現況届の提出
ぴったりサービス(電子申請)のトップページから、「神奈川県・大和市」を選択→「子育て」を選択→「児童手当06 現況届等について」のページから申請手続きを行ってください。(現況届の受付期間外は表示されません)
令和6年10月からの制度改正に係る手続き(新規認定請求)
ぴったりサービス(電子申請)のトップページから、「神奈川県・大和市」を選択→「子育て」を選択→「令和6年10月からの制度改正に係る手続き(新規認定請求)」のページから申請手続きを行ってください。
※9月末現在、手当を受給していない方はこちらの手続きとなります。
令和6年10月からの制度改正に係る手続き(額改定認定請求)
ぴったりサービス(電子申請)のトップページから、「神奈川県・大和市」を選択→「子育て」を選択→「令和6年10月からの制度改正に係る手続き(額改定認定請求)」のページから申請手続きを行ってください。
※9月末現在、手当を受給しており、大学生相当の子等を養育している方等はこちらの手続きとなります。
更新日:2025年03月11日