子ども会連絡協議会
「市子連」って何?
大和市子ども会連絡協議会を通称して「市子連」と言っています。各自治会にある子ども会を市内・地域(4ブロック)に分けて、子ども会活動のサポートや役員の研修、情報提供、子どもたちの体験活動等を行い、明日の大和を担う青少年が、明るくたくましく成長するように、昭和36年に結成された子ども会の育成組織です。
市子連の活動
指導者育成のための各種研修会や情報交換会の実施、子ども会写真展の開催、情報紙「市子連だより」の発行、大和市民まつりへの参加などの各種事業への協力や各ブロック・外部団体との連絡調整などを図っています。
ブロックの活動
4つのブロックでは、それぞれ子ども会同士の情報交換会、ゲーム研修、安全教育学習会、ブロック新聞の発行、その他の楽しいイベントなどを実施しています。
安全共済会の加入
全国子ども会安全共済会が行う保険制度で、「子ども会活動中」に生じた参加者自身のケガに適応する「医療共済金」や指導者・育成者が負担する「賠償責任保険」からなっています。加入できるのは、0歳から、子ども会関係者の方ならどなたでも加入できます。(ただし、就学前の乳幼児については、保護者の加入が条件となります。この制度は、市子連に加盟しないと入ることが出来ません。)
市子連への加入登録
- 子ども会新規加入登録・個人追加加入登録 受付は、随時行っております。(ただし、2月中旬でその年度の登録は終了します)
- 安全共済会の会員情報をweb上で入力していただき、所定の用紙にご記入のうえ、 1人420円×人数を添えて、青少年センターの窓口までお越しください。
- 登録料420円は、大和市子ども会連絡協議会の登録料20円と安全共済会加入費400円です。
- 安全共済会加入費内訳は、安全共済会掛金50円・安全教育事業費50円・全国子ども会連絡協議会会費20円・県子ども会連絡協議会会費280円です。
- その他、不明な点がありましたら、青少年センターまでお問い合わせください。
主な実施事業

- 「子ども会情報交換会・実技研修会」
子ども会行事に役立つゲーム、バルーンアート等の研修や他の子ども会役員との交流 - 「ジュニアリーダー研修会」
小学4年生~小学6学生を対象とした研修 - 「子ども会写真展」
毎年3月中旬~下旬にイトーヨーカドー大和鶴間店にて開催 - 「市子連だよりの発行」
毎年3月1日に発行
更新日:2024年04月03日