親子ナイトウォークラリー
第38回親子ナイトウォークラリー結果発表
第38回親子ナイトウォークラリーを令和6年7月13日に開催いたしました。
各コースの上位3チームのゼッケン番号とユーモアチーム名賞を発表いたします。
各コースの順位
4kmコース | 6kmコース | 8kmコース | |||
順位 | ゼッケン番号 | 順位 | ゼッケン番号 | 順位 | ゼッケン番号 |
優勝 | 29 | 優勝 | 8 | 優勝 | 13 |
準優勝 | 23 | 準優勝 | 25 | 準優勝 | 12 |
第三位 | 5 | 第三位 | 5 | 第三位 | 5 |
ユーモアチーム名賞
4kmコース | 6kmコース | 8kmコース |
メロンめろんピーマン | 最近調子が良いチーム | トトロじいさんのゆかいなお散歩 |
次回のご応募、ご参加お待ちしております。
ウォークラリーとは?

ウォークラリーは、目印や記号などが書かれたコマ地図(コース図)を頼りに、チームワークと判断力、注意力を駆使して未知のコースを歩くゲームです。単に歩くだけではなく、コース途中に設けられたいくつかのクイズを解き進み、あらかじめ定められた時間との時間差やクイズの正解数などによって得点を出し、順位を競います。
つまり、ウォークラリーとは、「けっして速さを競うものではなく、歩くことを楽しみながら、チームワークや注意力、判断力を養うゲーム」です。今では全国各地で行われていますが、1970年代に静岡県で考案された比較的新しいアウトドアスポーツで、大和市では昭和62(1987)年から開催しています。
開催目的・参加資格
開催目的
親子で郷土大和の史跡・名所を歩き、郷土愛を深めながら、チームワーク・注意力・決断力を養い、親子のふれあいを深めることにより青少年健全育成を図ることを目的として開催されます。
主催:大和市教育委員会 主管:大和市青少年指導員連絡協議会
各青少年関係団体等の後援や協力をいただき、実施しています。
参加資格
18歳未満の子どもとその保護者(または成人責任者)を含む2〜5名程度のチーム 。(1チーム最大7名。ただし、チーム内に市内在住者、在勤者、在学者を含むものとする。)
健康都市やまと「第38回親子ナイトウォークラリー」概要
名称
健康都市やまと「第38回親子ナイトウォークラリー」
主催
大和市教育委員会
主管
大和市青少年指導員連絡協議会
目的
親子で郷土大和の史跡・名所を歩き、郷土愛を深めながら、チームワーク・注意力・決断力を養い、親子のふれあいを深めることにより、青少年健全育成を図ることを目的としています。
タイムスケジュール
令和6年7月13日(土曜日)15時50分~20時30分 (予定)
受付・競技説明 |
スタート | ゴール | 解散 |
---|---|---|---|
15時50分~18時20分 |
16時30分~18時20分 |
18時25分〜20時00分 |
ゴール会場での受付後、 順次解散 |
※受付の時間は目安になります。受付時間については、参加者へのご案内の際にお知らせします。
※ゴール会場での表彰式などは行わず、アンケート記入後に順次解散となります。
参加対象
18歳未満の子どもとその保護者(または成人責任者)を含む2〜5名程度の下記の要件を満たすチーム。
要件1:1チーム最大7名。
要件2:市内在住者、在勤者、在学者を含むチームとする。
スタート会場・コース
スタート会場
下福田小学校 (高座渋谷駅徒歩13分)
コース
- 4キロメートルコース(車イス可)
- 6キロメートルコース
- 8キロメートルコース
※未就学児が参加するチームは、短い距離のコースへの申し込みを推奨します。
募集チーム数
◎募集チーム数は合計105チームです。
コース | 募集チーム数 |
4キロメートルコース(車イス可) | 45 |
6キロメートルコース | 35 |
8キロメートルコース | 25 |
※募集チーム数を超えた場合は、抽選となります。
参加申し込みについて
令和6年6月20日17時00分をもって、お申込みの受付を終了いたしました。多数のご応募をいただき、ありがとうございました。
抽選結果につきましては、令和6年7月3日(水曜日)頃までに発送させていただきます。
更新日:2024年07月18日