女性の消防吏員も活躍しています!
一般的には「男性の仕事」というイメージが強い消防の仕事ですが、大和市消防本部では10人の女性消防吏員が勤務しています。
女性が当直勤務できる設備も徐々に整ってきており、現在は指令課、消防隊、救急隊で活躍してる女性もいます。
近年、女性の採用試験受験者数も増加傾向にあり、大和市消防本部としても斬新なアイデアの創造、流行や多様なニーズへの対応などを期待しています。
そんな大和市消防本部で勤務している女性消防吏員の声をきいてみました。
大和市消防本部の女性消防吏員としてのやりがい
男性と女性では体力差や筋力差がありますが、足りない部分を技術やアイデアでカバーし、工夫を凝らすことによってできることを1つ2つと増やしていけることにやりがいを感じています。突き詰めれば突き詰めるほど学ぶことがたくさんある仕事だと思います。
救急隊としての活動や指令課での119番通報においては、傷病者やそのご家族に「女性がいて安心しました。」と言って頂くことや、女性のデリケートな問題に寄り添って活動できることに女性消防吏員として働く意味を感じています。
そして何より、「ありがとうございます」と言っていただけることが仕事の励みになっています。
女性消防吏員からのメッセージ

私は消防の採用試験になかなか合格することができず、5年間受験し続けました。
一度就職もしましたが諦めることができず、自分の「挑戦したい」という気持ちを信じて試験を受け続け、ようやく大和市消防本部に採用されました。
今は大和市の消防職員になることができて本当によかったと日々感じています。
女性だからできることが必ずあります。大和市消防本部で待っています!

現在は2人の子育てをしながら、日々の業務に取り組んでいます。
育児支援制度が整っているので、家庭と仕事の両立ができています。
家庭と仕事の両立、自分を必要としてくれる場所と成長できる環境の大和消防で、一緒に働きましょう!
女性消防吏員の活躍推進のためのポータルサイト(総務省消防庁)
この記事に関するお問合せ先
消防本部 消防総務課 政策調整係
〒242-0018 大和市深見西4-4-6 (消防本部庁舎2階)
電話:046-260-5775
お問合せフォーム
更新日:2022年07月05日