大和市公衆無線LANサービスの接続手順や利用規約について
大和市公衆無線LANサービスは、FREESPOT協議会が提唱する全国的なサービスを利用して提供しています。(利用可能な施設一覧はこちら)
利用方法
無線LAN機能が利用できるパソコン、スマートフォン、タブレット、ゲーム機器などでインターネットに無料で接続できます。
一度登録することで、最大6か月間利用することができます。
接続手順は、FREESPOT協議会接続手順(外部リンク)手をご確認ください。
利用の際には大和市公衆無線LANサービス利用規約をご覧ください。利用される方は本規約に同意されることが前提です。
なお、利用するためにはメールアドレスの登録が必要になります。
また、FREESPOTについては、ウェブサイト「FREESPOTとは(外部リンク)」から確認いただけます。
メールアドレスの登録について
フリースポットは不特定多数の方が無料でインターネットに接続できることから、他人になりすました不正アクセスやインターネット掲示板での犯罪予告行為など、いわゆる「サイバー犯罪」への対策が求められます。
今回設置した機器は、こうした犯罪を防ぐために、メール認証機能を実装しています。メール認証機能とは、利用者のメールアドレスを取得することにより、事件発生時に利用ログとメールアドレスから利用者を速やかに特定し、警察の捜査に役立てることができる機能です。
安全な利用のために
- ネットショッピングなどの利用でパスワードやクレジットカードの情報が盗み見られないように暗号化通信を利用する。
- 他の人から見られないようにファイル共有機能を解除する(スマートフォンの場合はアプリのファイル共有機能に注意)。
詳しく知りたい方は総務省の「Wi-Fi(無線LAN)の安全な利用について」のページをご覧ください。
フィルタリングについて
本市が提供する公衆無線LANサービスは、広く市民の方々に利用していただける環境を整えつつ、「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律(平成二十年法律第七十九号)」の趣旨に基づき、青少年による有害情報等の閲覧機会を出来得る限り少なくするために、一定の閲覧制限(フィルタリング)を行っています。
このため、次に示す画面が表示される場合は、そのサイトをご覧頂くことはできませんのでご了承ください。

注意事項
接続に関する機器の設定は、利用者が行ってください。接続方法についてのお問合せには職員ではお答えいたしかねますので、FREESPOT協議会接続手順(外部リンク)をご確認ください。
本サービスの利用によって生じたあらゆる損害について、市及び施設管理者は一切の責任を負いかねますので、自己責任でお願いします。
利用人数、回線及び電波状況により利用できない場合がありますので、ご了承ください。
更新日:2023年05月19日