ハトによる被害
ページID : 9295
質問.ベランダにハトなどが来て、フンをして困っています
回答.市ではハトなどの駆除は行っておりません。
ハトなどの鳥類によるフン害を防ぐため、とまりやすい箇所に剣山型の防鳥器具を設置したり、ベランダに防鳥ネットを張るなどして、ベランダ内に入れさせない(近寄らせない)対策をしてください。
質問.ベランダに巣を作られてしまいました
回答.市では巣の撤去やヒナの駆除は行っておりません。
巣に卵やヒナがいる場合
捕獲には有害鳥獣捕獲許可証が必要となります。有害鳥獣捕獲許可証を得たうえで、ご自分で捕獲、処分してください。巣を撤去した後は、再度巣を作られないよう、ベランダにネットを設置する等の対策をしてください。
専門業者に捕獲や巣の撤去を依頼する方法もありますが、費用についてはご本人の負担となります。
(注意)専門業者に捕獲等を依頼する場合は、「有害鳥獣捕獲依頼書」を業者に提出してください。
業者のかたは、有害鳥獣捕獲許可書が必要となりますので、依頼者(被害者)からの「有害鳥獣捕獲依頼書」を添えて「鳥獣の捕獲等(鳥類の卵の採取等)許可申請書」を市(県)へ提出してください。
鳥獣の捕獲等(鳥類の卵の採取等)許可申請書 (PDFファイル: 111.6KB)
巣の中に卵もヒナもいない場合
許可は必要ありません。ご自分で撤去してください。
更新日:2022年02月01日