大和市民生委員児童委員協議会

更新日:2023年02月06日

民生委員は、自治会等で構成される大和市民生委員推薦会で推薦され、厚生労働大臣の委嘱を受けて、それぞれ担当する区域内で、地域福祉増進のために地域の世話役、各行政機関等へのパイプ役として、生活上の相談に応じています。
民生委員活動は地域の実情を把握する必要があるため、原則として地域住民の中から推薦していただいております。

ご自分の地域の民生委員児童委員を知りたい場合は、大和市役所 健康福祉総務課 地域福祉係(046-260-5604)までお問い合わせください。

民生委員・児童委員とは

民生委員は児童委員を兼務しているため、一人の民生委員を「民生委員・児童委員」と呼んでいます。
担当地域を持ち、地域住民の見守りや必要な支援を行うことで、地域福祉の推進を担います。
また、行政機関の業務に対する協力も職務のひとつとなっています。

主任児童委員とは

女性が見守るなか、2名の幼児がおもちゃで遊んでいる子育てサロンの様子の写真

児童委員の中から選任され、児童福祉に関する事項を専門的に担当する、民生委員・児童委員です。
なお、単に「民生委員」と表現した場合、「主任児童委員」を含めた「民生委員・児童委員」のことをいいます。
地区担当の民生委員・児童委員と連携・協力して、様々な児童問題について取り組んでいます。

大和市では11の地区民生委員児童委員協議会が組織されていて、各地区で子育てサロンを開催しています。
子育てサロンの内容は、地域や時季によって様々ですが、子育て中の親子が気軽に参加できるものです。

(注意)新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、子育てサロンは開催休止している場合があります。

任期

民生委員の任期は3年ですが、再任することは差し支えありません。
また、任期途中で退任した場合、後任者は前任者の残任期間となります。

守秘義務

民生委員法で守秘義務が課せられており、個別の相談等を通じて知り得た個人の秘密は守られます。
また、民生委員を辞めた後も、活動を通じて知り得たことについては、引き続き個人の秘密を守る必要があります。

民生委員活動

地域住民の生活実態と福祉ニーズの把握が、最も基本的かつ重要な活動になります。
地域活動や訪問活動などの機会を通じて、担当地域内の実態を把握し、援助を必要としている住民の相談に応じ、福祉サービスの利用援助や情報提供を行います。
また、専門的な知識が必要なケースについては、守秘義務の範囲内で、地区民生委員児童委員協議会の場で相談したり、専門機関につなげたりします。

関連リンク

この記事に関するお問合せ先

健康福祉部 健康福祉総務課 地域福祉係
〒242-8601 大和市鶴間1-31-7 (保健福祉センター5階 案内図
電話:046-260-5604

お問合せフォーム