大和市障害者自立支援センターについて

更新日:2025年09月22日

大和市障害者自立支援センター(以下「支援センター」という。)は、主に障がい者に対する相談支援及び、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく就労移行支援事業を行う施設として大和市が設置する施設です。

支援センターの前身は、昭和28年に市が設置した大和市共同授産センターで、授産業務及び、就労に関する相談、就労の場の開拓、就労後のフォローアップなどを行ってきました。

平成18年からは、現在の場所に、新たに支援センターとして施設を開所しました。また、民間事業者等の知識・能力・経験を活用し、質の高いサービスを安定して提供しながらも、効率的に運営を行うため、地方自治法第244の2第3項の規定に基づき、指定管理者による管理運営を行うことで、障がいの種別にとらわれない相談支援や就労支援、市内の障がい福祉サービス事業所との連携などを行っています。また、地域における課題の共有や、地域のサービス基盤の整備について協議を行う協議会である、大和市障害者自立支援協議会の事務局としての機能も担っています。

施設の概要

大和市障害者自立支援センターの外観写真

名称
大和市障害者自立支援センター

所在地
大和市鶴間一丁目19番3号

敷地及び建物
敷地 935平方メートル
施設設備 軽量鉄骨造平屋建 約500平方メートル
相談室、作業室、社会適応訓練兼日常生活訓練室、食堂、地域交流スペース、ミーティングルーム、事務室、敷地内駐車(4台)ほか
駐車場 264.77平方メートル (大和市鶴間一丁目3071番34)
駐車台数10台

設置目的

障がいを有する者一人ひとりが個人として尊重され、地域での日常生活又は社会生活を営むことができるよう、自らの意思と責任に基づいた自己決定と社会参加の支援を図るための福祉施設を設置する。(大和市障害者自立支援センター条例 第1条)

指定管理者の業務

  • 就労移行支援事業
  • 相談支援事業
  • 施設の維持・管理
  • 支援センターの利用の承認に関する業務
  • その他、市長が必要と認める業務

指定期間

令和3年4月1日から令和8年3月31日(5年間)

事業報告(概要)

関連リンク

この記事に関するお問合せ先

あんしん福祉部 障がい福祉課
〒242-8601 大和市鶴間1-31-7 (保健福祉センター5階 案内図
障がい福祉係:046-260-5665
自立支援係:046-260-5665
こころの健康係:046-260-5667

お問合せフォーム