都市施設(2)
(3)処理施設
ごみ焼却場
都市化の進展や、生活様式の多様化により、排出されるごみの量が、増加していきます。
大和市ではこれらを処理するため、第2号大和ごみ焼却場(環境管理センター)において焼却、破砕処理等を行っています。
告示年月日 | 告示番号 | 名称 | 位置 | 面積 | 処理能力 |
---|---|---|---|---|---|
昭和50年3月31日 | 市告示第18号 | 第2号大和ごみ焼却場 | 福田字丙六ノ区 草柳三丁目 | 約2.3ヘクタール | 24時間あたり210トン |
昭和59年5月25日 | 市告示第69号 | 第1号大和ごみ焼却場 | 上草柳字扇野 | 約0.3ヘクタール | 8時間当たり5トン |
下水道
下水道は、市民の生活や生産活動に伴って発生する汚水を処理するとともに、市街地における雨水を排除し、健康で快適な生活をするために欠かせない施設です。
大和市は、昭和29年から市街地を中心に事業着手し、下水道整備の促進に努めています。
告示年月日 | 令和6年3月29日 |
---|---|
告示番号 | 市告示第67号 |
名称 | 第1号大和公共下水道 |
排水区域 | 約2,039ヘクタール |
下水管渠 |
|
処理施設 |
|
(4)その他の施設
火葬場
現在の大和斎場は、昭和57年4月大和市と隣接する三市(海老名市・座間市・綾瀬市)の広域斎場として整備されました。
告示年月日 告示番号 |
名称 | 位置 | 面積 |
---|---|---|---|
昭和55年3月1日 市告示第21号 |
第1号大和斎場 | 大和市下鶴間字丙七号 座間市ひばりヶ丘三丁目 |
約1.5ヘクタール |
市場
市場は、市民の食生活にとって欠かすことのできない生鮮食品を、適正価格で供給する施設です。
告示年月日 告示番号 |
名称 | 位置 | 面積 |
---|---|---|---|
昭和55年12月3日 市告示第80号 |
第1号大和地方卸売市場 | 桜森一丁目 | 約1.1ヘクタール |
更新日:2024年03月29日