パネル展・表彰式
中学生人権作文コンテストは、毎年法務省と全国人権擁護委員連合会が、人権ポスター募集は、毎年横浜地方法務局と厚木人権擁護委員協議会が主催しています。次代を担う中学生を対象に、人権尊重の重要性、必要性について理解を深め、豊かな人権感覚を身に付けてもらうことを目的として開催されています。
全国中学生人権作文コンテスト 法務省ホームページ(外部リンク)
大和市中学生人権作文コンテスト入賞作品パネル・人権ポスター募集入賞作品展示
大和市中学生人権作文コンテストを実施し、令和6年度は470編の応募作品の中から10作品が優秀賞に選ばれました。
また同時に、大和市中学生人権ポスター募集も実施し、令和6年度は365作品の応募作品の中から10作品が優秀賞に選ばれました。
なお、この度の入賞作品を市民の皆さんに紹介するため、イオンモール大和1階ウォーターコートにて、「大和市中学生人権作文コンテスト入賞作品パネル・人権ポスター募集入賞作品展示」を実施しました。
場所:イオンモール大和 1階ウォーターコート
日時:令和6年12月10日(木曜日)午前11時から午後6時
当日は、人権啓発物品の配布やポスター展示も併せて行いました。


令和6年度 第43回 大和市中学生人権作文コンテスト 入賞者一覧
優秀賞受賞者一覧(敬称略)
学校名 |
学年 |
氏名 | 作品名 |
大和中学校 | 1 | 太田 あかり(おおた あかり) | ともに生きる |
大和中学校 | 1 | *角田 渚紗(かくた なぎさ) | 弟の気持ちも考える |
南林間中学校 | 1 | 蒲谷 力(かばや りき) |
長崎を最後の被爆地に |
聖セシリア女子中学校 | 3 | 河合 萌生(かわい めい) | 今を生きる私たちへ |
聖セシリア女子中学校 | 3 | 河本 莉佳(かわもと りか) | いじめと人権 |
大和中学校 | 3 | 出口 杏樹(でぐち あんじゅ) | 自分も人も大切にする |
聖セシリア女子中学校 | 3 | 古田 彩織(ふるた さおり) | 人権について |
聖セシリア女子中学校 | 3 | 三又 礼子(みまた れいこ) | 心から願って |
聖セシリア女子中学校 | 3 | 向山 歌音(むかいやま かのん) | 守られるべきものをつなぐために |
つきみ野中学校 | 1 | 渡邉 楓子(わたなべ ふうこ) | 差別をなくすには |
(*正しくは、「角」は真ん中の縦線が下に突き出るもの)
第43回全国中学生人権作文コンテスト 厚木地区大会 入賞作品
・優秀賞
向山 歌音(聖セシリア女子中学校3年)
・入選
河合 萌生(聖セシリア女子中学校3年)
第43回全国中学生人権作文コンテスト 神奈川県大会 入賞作品
・優秀賞
向山 歌音(聖セシリア女子中学校3年)
令和6年度 第18回 大和市中学生人権ポスター募集 入賞作品
優秀賞受賞者一覧(敬称略)
学校名 | 学年 | 氏名 | 作品名 |
大和中学校 | 1 | 上羽 花鈴(うえば かりん) | 輝く努力 |
大和中学校 | 2 | 佐藤 遙風(さとう はるか) | 消えない傷 |
大和中学校 | 2 | 齊藤 歩果(さいとう ほのか) | 色々 |
大和中学校 | 3 | 吉田 柚葉(よしだ ゆずは) | 自分らしい色で。 |
大和中学校 | 1 | 中山 蘭(なかやま らん) | 人を大切に |
大和中学校 | 2 | 鈴木 希実(すずき きみ) | よく考えて |
大和中学校 | 3 | 桝谷 優月(ますや ゆづき) | 好き |
大和中学校 | 2 | 平野 由奈(ひらの ゆな) | 私僕俺らしく生きる |
つきみ野中学校 | 1 | 菊池 理央(きくち りお) | 「普通」って何ですか? |
下福田中学校 | 3 | 中尾 紅葉(なかお くれは) | 個性ってステキ |
第18回中学生人権ポスター募集厚木人権擁護委員協議会入賞作品
・優秀賞受賞者一覧(敬称略)
上羽 花鈴(大和中学校1年)
齊藤 歩果(大和中学校2年)
吉田 柚葉(大和中学校3年)
平野 由奈(大和中学校2年)
木暮 彩花(大和中学校1年)
令和6年度大和市中学生人権作文・ポスター受賞者表彰式
コンテストに入賞された中学生の皆さんの表彰式を開催しました。当日は、古谷田市長より表彰状を授与いたしました。
日時:令和6年12月21日(土曜日)午後3時から午後4時
場所:大和市役所 全員協議会室
更新日:2025年02月26日