【日本語(にほんご)の 勉強(べんきょう)】 協働事業生活に役立つ日本語の読み書きを学ぶ「つるま読み書きの部屋」

更新日:2025年05月01日

日本語(にほんご)を読(よ)んだり書(か)いたりする勉強(べんきょう)をしませんか?
市役所(しやくしょ)や学校(がっこう)からのお知(し)らせを読(よ)んだり、かんたんな手紙(てがみ)を書(か)いたりする勉強(べんきょう)をします。

日本語教室「つるま読み書きの部屋」

生活に役立つ日本語の読み書きを学ぶ「つるま読み書きの部屋」の参加者を募集します。

■日時

  1. 6月10日 火曜日 10時から12時
  2. 6月17日 火曜日 10時から12時
  3. 6月24日 火曜日 10時から12時

■場所 シリウス6階生涯学習センター 612号室

■対象 ひらがなとカタカナがわかり、大和市に住んでいる人、大和市で働いている人

■定員 各先着15名

■費用 1回200円

■講師 NPO法人かながわ難民定住援助協会スタッフ

■持ち物 筆記用具

■内容 日本での生活に必要なテーマについての日本語を勉強します。今回のテーマは、「七夕」「雨の音」「スピーチ」などです。

■申し込み 各回の3日前までに、国際・市民共生課の窓口、電話またはWEB予約システムから。(電話番号はページの一番下に記載しています)

WEB予約システムはこちらから。

LINEからも予約ができます。大和市とのお友達登録が必要です。

お友達登録はこちらから。

 

 

関連リンク

この記事に関するお問合せ先

市民経済・にぎわい創出部 国際・市民共生課 国際・市民共生係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎2階 案内図)
電話:046-260-5164
ファックス:046-263-2080

お問合せフォーム