若年層の投票立会人の登録を受け付けています
若い世代の方々に、選挙をもっと身近に感じてもらうため、投票立会人の登録を受け付けています。
若い世代の皆さんが投票事務に立ち合い、投票所の様子や雰囲気を体感することで、政治や選挙への関心を高めていただければ幸いです。
登録された方には、選挙が行われるごとに勤務していただけるか確認します。
ただし、応募者が多数の場合は、全員に勤務していただけない場合がありますのでご承知ください。
登録について
登録要件

- 大和市に住民登録のある方
- 大和市の選挙人名簿に登録されている方
- 年齢が18歳以上で29歳以下の方(学生でも可)
(注意)高校生は学校の許可等が必要な場合があります。学校の規則等に従って応募してください。
注意
以下にあてはまる方は登録要件から外れます。
- 執行される選挙に3親等内の血族、配偶者及び3親等内の姻族が立候補する方
- 執行される選挙に立候補する者の選挙運動及び政治活動等を行っている方
- 在学する学校から許可等を得る必要があるにもかかわらず、許可等を得ていない方
登録手続きについて
次の2点を、直接、大和市選挙管理委員会事務局(大和市役所本庁舎5階)にお持ちください。
(大和市下鶴間一丁目1番1号 (地図は下記リンクをご覧ください。))
その際に、勤務内容の説明と簡単な面接をさせていただきます。
(注意)お越しいただく際は、事前に日程のご連絡をお願いいたします。
- 「投票立会人登録申込書(当日投票所)」
「投票立会人登録申込書(期日前投票所)」 - 「本人確認証」(運転免許証、学生証、マイナンバーカード等)
登録の受付時間は、平日の9時から17時まで。(12時〜13時は除きます。)
(注意)土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日〜1月3日)は受け付けておりません。
投票立会人登録申込書(当日投票所) (PDFファイル: 87.2KB)
投票立会人登録申込書(期日前投票所) (PDFファイル: 90.7KB)
その他
登録期間は、立会人(当日、期日前)として登録された日から3年間となります。
なお、登録期間中でも、登録要件を満たさなくなったり、抹消の申し出があった場合は登録から抹消されます。
登録者には、選挙が行われるごとに勤務することができる日程を確認します。
ただし、募集人数は、1投票所につき1名です。応募人数が多い場合など、
お願いできない場合がありますのでご了承ください。
(注意)収集した個人情報は、選挙執行及び報酬の支払いに関する事務にのみ使用いたします。
勤務内容等について
勤務内容
投票所で投票が公正・適正に行われるよう、投票事務全般に立ち会うこと。
投票箱の施錠の確認
投票録及び投票箱の鍵の封筒への署名押印など
(注意)専門的な知識は必要ありません。
勤務時間
- 当日投票所:7時から20時までです。
- 期日前投票所:原則、午前、午後の二交代制で1勤務6時間となります。((注意)1日通し勤務も可)
期日前投票所における投票所の開設時間は次のとおりです。
市役所会議室棟(8時30分~20時) (大和市下鶴間一丁目1番1号 (地図は下記リンクをご覧ください。))
(注意)上記、勤務終了後に署名押印業務がございますので、印鑑をお持ちください。
詳細は、面談時にご説明いたします。
報酬について
- 当日投票:13,500円(全日勤務)
- 期日前投票:6,000円(二交代制) (注意)1日通しの場合は、12,000円
- (注意)上記金額から源泉所得税を控除した金額が振り込まれます。
- (注意)交通費等は自己負担となります。
更新日:2022年09月26日