大和市協働推進会議の委員募集(結果)

更新日:2022年12月01日

大和市では、行政だけでなく、市民、市民団体、事業者など地域に関わるすべての人が知恵や力を出し合い、地域の公共的課題を解決していくという考え方を「新しい公共を創造する市民活動推進条例」の中で定めています。

この考え方を実現する一つの方法として、市民と市が協力して事業を実施する「協働事業」があります。

協働事業等提案制度に基づいて申請があった事業について、申請書類等により、調査・審議をしていただく、大和市協働推進会議の委員を募集しました。

選考結果

令和6年11月15日から令和7年1月10日まで募集した、大和市協働推進会議公募委員の選考結果をお知らせします。

募集した人数 2名以内
委員を募集した期間 令和6年11月15日(金曜日)から令和7年1月10日(金曜日)まで
委員の選考方法

市職員で構成する選考委員会による書類選考

応募者の数

11名

選任した者の数 2名

 

募集概要

任期 令和7年4月1日から令和9年3月31日まで
応募資格

1. 市内在住・在勤・在学・在活動者

2. 令和7年4月1日現在、他の審議会などの公募委員になっていない者

(予定を含む)
募集人数 2名以内
報酬 8,900円
開催回数会議 年3回から4回程度

 

申込方法

募集期間 令和6年11月15日(金曜日)から令和7年1月10日(金曜日)まで 必着
申込書類

1.申込書 ※規定の申込書をご利用ください。

2. 私が思う「地域社会における『つながり』の大切さ」をテーマにした小論文 (800字程度、任意の書式も可)

申込方法 持参、郵送、ファックス、電子申請
申込先

〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1

大和市役所 市民経済部 市民活動課 協働・ボランティア・県人会・市民活動支援係

選考 書類審査

【参考】

この記事に関するお問合せ先

市民経済部 市民活動課 協働・ボランティア・県人会・市民活動支援係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎1階 案内図)
電話:046-260-5103

お問合せフォーム