大和市下水道運営審議会委員の募集(終了しました)
◇下水道は市民の生活環境の改善や河川・海等の公共水域の水質保全及び汚濁防止と都市の浸水防除の役割を果たし、健康で文化的な生活を営む上で必要不可欠な都市施設です。
◇下水道運営審議会は下水道使用料、下水道事業受益者負担金その他下水道の運営に関する事項について、市長の諮問に応じて審議する機関です。
募集概要
任期 | 2年(令和7年7月1日〜令和9年6月30日) |
---|---|
応募資格 | 令和7年7月1日時点で、市のほかの審議会などの公募委員でない満16歳以上の市内在住者 |
募集人数 | 3人 |
活動 | 年2〜6回の会議に参加 |
報酬 |
会議1回につき8,900円 ※後日口座振り込みで、所得税控除後の金額を振り込みます。 |
応募方法
募集期間 |
令和7年3月1日~令和7年4月1日 必着【募集は終了しました】 |
---|---|
提出書類 |
1.申込用紙 2.下水道に対する意見の作文 800文字程度(書式自由) ・提出書類は返却しません。 |
申込用紙 | 申込用紙(Wordファイル:38KB) 申込用紙(PDFファイル:103KB) |
原稿用紙 | 原稿用紙(Wordファイル:500KB) 原稿用紙(PDFファイル:20KB) |
提出方法 |
郵送、ファックス、持参、電子申請のいずれかの方法。 *持参の場合は、土曜日・日曜日・休日を除く8時30分から17時までに提出してください。 *電子申請(外部リンク)はこちらから |
応募先 |
〒242‐8601 大和市下鶴間1-1-1 大和市役所 環境共生部 下水道経営課 経営係(市役所4階) 電 話:046-260-5720 ファックス:046-260-5474 |
選考方法 | 市の職員などで構成する選考委員会で提出書類などにより選考します。選考結果は応募者全員に通知し、選出された委員の氏名は、市ホームページなどで公表します。 |
選考結果 | 6月下旬予定 |
更新日:2025年04月02日