体育関係団体の育成・支援
地区体育振興会
市内には、各地区のスポーツ推進委員、社会体育振興委員が中心となって地区体育振興会が組織されています。この地区体育振興会は地域住民相互の親睦と融和を図り、また、教育委員会と連携しながら各地区の体育活動を振興し、地域住民の体力向上と健全な精神を育成するための活動を行っています。
主な活動内容
- 体育事業
- 体育振興会体育祭・ソフトバレーボール大会・ゲートボール大会
- グラウンドゴルフ大会・ふれあい広場
- 少年少女スポーツレクリエーション大会等
- 地区対抗事業
- 親善球技大会・市駅伝競走大会等
地区体育振興会連絡協議会
地区体育振興会連絡協議会は、市内各地区体育振興会の会長から構成され、地区体育振興会相互の綿密な連絡協調を図り、各地区の体育活動を振興し地域住民の体力向上と健全な精神の育成に寄与することを目的としています。
地区体育振興会名 | 会長 | 役員 |
---|---|---|
大和北地区体育振興会 | 福田 芳夫 | 副会長 |
中央林間地区体育振興会 | 長谷川 重一 | |
南林間地区体育振興会 | 本郷 隆治 | 監事 |
西鶴間地区体育振興会 | 村井 三留 | |
大和地区体育振興会 | 金田 昭次 | 会計 |
草柳地区体育振興会 | 藤本 和也 | |
深見地区体育振興会 | 佐藤 精司 | |
柳橋地区体育振興会 | 成田 健三 | 会長 |
桜丘地区体育振興会 | 池上 廣幸 | 監事 |
渋谷西地区体育振興会 | 小泉 二三夫 | 副会長 |
スポーツ協会
スポーツ協会 大和市スポーツ協会は、大和市域のスポーツの普及・振興等を目的に、種目協会など24の加盟団体によって組織されています。主な事業としては、大和市民総合スポーツ選手権大会(大和市から委託)、大和市スポーツ人の集いの開催、スポーツ功労者の表彰、各種講習会の開催及びスポ協会報の発行等を行っています。
24加盟団体
- 大和市陸上競技協会(ホームページ)(外部リンク)
- 大和市バレーボール協会
- 一般社団法人大和市野球連盟(ホームページ)(外部リンク)
- 大和市バスケットボール協会
- 大和市剣道連盟(ホーム)(外部リンク)
- 大和市柔道協会(外部リンク)
- 大和市ソフトテニス協会(外部リンク)
- 大和市卓球協会(外部リンク)
- 大和市バドミントン協会(外部リンク)
- 大和市スキー協会(外部リンク)
- NPO法人大和市サッカー協会(ホームページ)(外部リンク)
- 大和市水泳協会(外部リンク)
- 大和市ソフトボール協会(外部リンク)
- 大和市テニス協会(外部リンク)
- 大和市中学校体育連盟
- 大和市空手道協会
- 大和市弓道協会(外部リンク)
- 大和市ゲートボール協会
- 大和市太極拳協会(外部リンク)
- 大和市ゴルフ協会(外部リンク)
- 大和市グラウンド・ゴルフ協会(外部リンク)
- 大和市バウンドテニス協会(外部リンク)
- 大和市ダンススポーツ協会(外部リンク)
- 大和市ラグビーフットボール協会(外部リンク)
スポーツ少年団
一人でも多くの少年・少女たちにスポーツの楽しさと喜びを与え、スポーツを通して心と体を育てる。健全な精神と身体を育成し、協調性や自主性を高め団体活動に必要なルールを体得させ、実社会において明朗活発な青少年として心豊かな生活をおくれるように、大和市スポーツ少年団を設けています。
野球
ブルースターズ、緑野ピンチーズ、ホワイトライオンズ、ジャガーズ、レッズ、桜ケ丘スラッガーズ、北大和ドリームス、ホワイトキングス、林間野球クラブ、桜森ベアーズ (計10団)
バドミントン
大和市ジュニアバドミントン (計1団)
バレーボール
草柳スカイジュニア (計1団)
バスケットボール
桜丘ミニスターズ(計1団)
ドッジボール
桜火魂(おうかそうる)(計1団)
レクリエーション協会・軽スポーツ協会
大和市レクリエーション協会は、民踊協会・フォークダンス協会の2団体で構成され、各団体の特色ある性格・目的による活動の連絡協調機関として運営しています。また軽スポーツ協会は、バトミントン・卓球・バレーボール等の軽スポーツ大会を開催しています。
総合型地域スポーツクラブ
総合型地域スポーツクラブとは、地域の方々に興味や関心、技術に応じてスポーツを楽しむ機会を提供する、地域の方によって運営されるスポーツクラブです。
大和市では総合型地域スポーツクラブの創設・活動を支援しており、現在3団体が設立され、活動しています。
市内の総合型地域スポーツクラブ
NPO法人大和シルフィード・スポーツクラブ(外部リンク)(外部リンク)
NPO法人大和スポーツクラブ
NPO法人やまとスポーツマネジメント(外部リンク)(外部リンク)
補助金等の支援を希望される場合には
登録手続き (令和2年度の登録受付は終了しました)
市では、総合型地域スポーツクラブ又は総合型地域スポーツクラブ設立に向けた準備を行う団体への支援を充実させるため、「大和市総合型地域スポーツクラブ登録制度」を設けています。クラブ又は設立準備団体として登録いただくことで、活動に有益な情報提供や、市と連携した事業の実施など、活動の支援を行います。
登録制度については下記リンクをご覧ください。
活動支援・創設支援補助金
市では総合型地域スポーツクラブの活動やクラブ創設を目指す団体の設立を支援するため、「総合型地域スポーツクラブ活動支援・創設支援補助金」を交付しています。補助金申請には所定の要件を満たすことと、前述の登録手続きが必要となります。
総合型地域スポーツクラブ活動支援・創設支援補助金については下記リンクをご覧ください。
総合型地域スポーツクラブ連携事業
市では、公益財団法人大和市スポーツ・よか・みどり財団への委託事業において、総合型地域スポーツクラブと連携してスポーツ教室を実施しています。
この記事に関するお問合せ先
健幸・スポーツ部 スポーツ×ライフ課
〒242-0029 大和市上草柳1-1-1 (大和スポーツセンター体育会館1階)
スポーツ環境推進係:046-260-5762
スポーツのまち推進係:046-260-5763
お問合せフォーム
更新日:2024年07月18日