歯科健診を受けましょう ~成人歯科健診のご案内~
お口の健康は、笑顔の源です。
定期的に歯科健診を受け、むし歯や歯周病などの歯科疾患を予防し、いつまでも健康なお口を保ちましょう。
成人歯科健康診査

大和市では歯の健康を守り快適な生活を送っていただくため、毎年対象となる年齢の方へ、成人歯科協力医療機関にて、成人歯科健康診査を実施しています。
ぜひこの機会に受診して、健康な歯を保ちましょう。
実施期間
令和7年4月21日(月曜日)から令和8年2月28日(土曜日)まで
実施場所
成人歯科健康診査協力医療機関は以下のリンクをご覧ください。
令和7年度 成人歯科健康診査協力医療機関一覧 (PDFファイル: 281.7KB)
対象者
令和7年度に40歳、50歳、60歳、70歳になる方
健診内容
問診、現在の歯の状況、歯周組織の診査及びその他歯牙の状況、口腔軟組織の診査、欠損の状況
健診費用
800円
- (注意)次の方は、健診費用が免除になります。
- 生活保護世帯の方…必要書類:生活保護費受給票
- 中国残留邦人等の支援給付を受けている方…必要書類:支援給付の本人確認証
- (注意)上記以外の検査や治療を受けた時は、別途診療費等が必要となる場合がありますので、歯科医師の説明をよくお聞きください。
持ち物
受診券、健康保険証
健診受診券について
(健診当日に医療機関に提出が必要です。お持ちいただけない場合は受診することができませんのでご注意ください。)
対象となる方へ、4月に「健診受診券」と「 大和市検診・健診ガイド」を送付しています。個人宛てに大きい封筒で届きますので、ご確認ください。
転入された方又は受診券を紛失された方におかれましては、受診券を(再)発行いたしますので、以下のいずれかの方法でご依頼ください。
- 依頼方法
- 電子申請
- 電話(046-260-5662)
- ファックス(046-260-1156)
- 医療健康課の窓口
- (注意)窓口でお受け取りの際は、ご本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)をお持ちください。
- (注意)ファックス(046-260-1156)の際は、名前、住所、生年月日、連絡の取れる電話番号、転入である旨(該当する場合)をご記入ください。
歯科健診いろいろQ&A
質問1 何も自覚症状がないのに歯科健診は必要なの?
必要です。
歯周病やむし歯などのお口の病気は、初めのころは自覚症状がありません。
とくに歯周病は、知らない間に進行し、自覚症状が出るころには手おくれとなり、歯を失ってしまうこともあります。
そうなる前に、歯科健診を受けて、早期発見・早期治療ができれば、自分の歯を長い間健康に保つことができます。
質問2 歯周病は、どうやって予防するの?
歯周病の予防には、次の2つのことが重要です。
- 毎日の歯みがき
- 定期的な歯科健診
大和市でも、40歳の6割以上に歯周病がありました。
(令和5年度成人歯科健診より)
歯周病は、決して他人事ではありません。
口腔がん検診について
口腔がんは、口の中にできるがんです。
硬いしこりができたり、口内炎のような症状が長く続き、舌や歯ぐき、頬の粘膜などに多く発症します。
喫煙、飲酒、むし歯や合わない義歯などが慢性的に口腔内に当たることなどが原因です。
口腔がんになると口の機能を損ない、食事や会話などの大きな障害になります。
定期的な検診による早期発見、早期治療が重要です。
大和綾瀬歯科医師会では、同会会員による口腔がん無料検診を実施しています。
令和7年度は(7月・9月・11月)に予定しています。
詳しくは、大和綾瀬歯科医師会のホームページ(外部リンク)をご覧ください
更新日:2025年04月01日