YAMATO ART100イベントスケジュール(10月)
10月のイベント

【手づくり絵本と絵画展~かみのぬくもり~】
「えほんだな」&「カットスタジオみどり」による手づくり絵本と絵画の展示会です。絵本を手に取り、ゆっくり椅子に座ってお読み下さい。絵本原画もあります。
【開催日時・場所】9月30日(火曜日)~10月5日(日曜日)10時00分~18時00分 画廊喫茶オルセー 初日:11時00分から、最終日:17時00分まで
【料金】入場料:無料
【申込不要】
【主催】えほんだな・カットスタジオみどり
【問合せ】09072405283(中田)

【十五夜団子飾り展示】
旧暦八月十五夜にちなみ、旧北島家の縁側にお月見団子や畑作物、ススキなどの秋の草花を飾ります。
【開催日時・場所】10月1日(水曜日)~10月5日(日曜日)9時00分~16時00分 郷土民家園
【料金】入場料:無料
【申込不要】
【主催】公益財団法人大和市スポーツ・よか・みどり財団
【問合せ】0462605790(郷土民家園)

【フェアリーアート展示】
妖精アート作家【YUZiDuck】による
フェアリーアート展示
【開催日時・場所】10月1日(水曜日)~10月15日(水曜日)12時00分~18時00分 カフェCOMO 営業時間により延長、短縮あり
【料金】入場料:無料(飲食代別途要)
【申込不要】
【主催】YUZiDuck
【問合せ】08043633646(津田)

【J-POP&昭和歌謡ライブ】
パンダ大好き女性ボーカル&ピアノDuo「ランランカンカン」です。J-POP&昭和歌謡を中心に演奏します!
【開催日時・場所】10月3日(金曜日)12時30分~14時00分 カフェCOMO
【料金】入場料:無料(飲食代別途要)
【申込不要】
【主催】ランランカンカン
【問合せ】09061845991(片瀬)

【キットパスで水彩イラストを描きます】
下書きがあるので、絵心がなくても塗り絵感覚で出来ます。食品由来の安全な画材を使い、季節のかわいいイラストをポストカードサイズの紙に描きます。
【開催日時・場所】10月3日(金曜日)14時30分~16時30分 つるカフェ食堂
【料金】参加費:500円(飲食代別途要)
※水筆、水彩画用パレットをお持ちの方は持参ください
【要申込】インスタDM、つるカフェ食堂
【主催】つるカフェ食堂
【問合せ】09045400364
fieldofprimrose@gmail.com(田上)

【芸友展】
市内で活動しているアーティストの作品展
【開催日時・場所】10月3日(金曜日)~10月5日(日曜日)10時00分~16時00分 ギャラリーウィーン
【料金】入場料:無料
【申込不要】
【主催】大和市芸術文化振興会
【問合せ】09033403864(小林)
【やまとコミュニティ音楽館
(緑野会館)】
市民にとって最も身近な施設であるコミュニティセンターを会場としたミニコンサート。クラシックだけでなく、童謡や歌謡曲等も織りまぜた楽しい音楽会です。
【開催日時・場所】10月4日(土曜日) 13時30分~15時00分 コミュニティセンター緑野会館
【料金】入場料:無料
【申込不要】
【主催】コミュニティセンター緑野会館・大和市文化振興課
【問合せ】0462761816(緑野会館)
※詳細はリンク先をご覧ください。
【沖縄三線体験】
三線を触ってみませんか?今年もやります、三線体験会!前半はミニライブ。宮古民謡、沖縄民謡、沖縄ポップスで、言葉の違いや音色をお聞きください。その後、実際に弾いてみましょう!
【開催日時・場所】10月4日(土曜日)13時00分~15時00分 カフェピースな時間
【料金】参加費:1,500円(飲食代別途要)
【要申込】電話、メール、公式LINE
【主催】三線教室なかゆくう
【問合せ】09022525978
chokori31734@gmail.com(棚原)

【箏のしらべとともにお話の世界へ(秋公演)】
古民家の中で、箏などの邦楽器の演奏や、大和市に伝わる民話の弾き語りを行います。
【出演者】ひとりぷらす会(代表:桃井実千子氏)
【開催日時・場所】10月5日(日曜日)10時30分~11時45分 郷土民家園
【料金】入場料:無料
【申込不要】※雨天時は延期または中止
【主催】公益財団法人大和市スポーツ・よか・みどり財団
【問合せ】0462605790(郷土民家園)

【キーウ・クラシック・バレエ チャイコフスキー 夢の3大バレエ 名場面集】
バレエ大国ウクライナから気品あふれる若きバレエ団が大和に初登場。チャイコフスキーの3大バレエ作品『くるみ割り人形』『白鳥の湖』『眠れる森の美女』の名場面を贅沢にハイライトでお届けします。
【開催日時・場所】10月5日(日曜日)15時00分~17時00分 シリウスメインホール
【料金】入場料:5,500円(全席指定) ※4歳未満入場不可
【要申込】やまと芸術文化ホールチケットデスク
【主催】やまとみらい(大和市文化創造拠点等 指定管理者)
【問合せ】0462633806(やまと芸術文化ホール)

【第2回 渋祭】
第2回を迎える今年は、高座渋谷駅の東側にもエリアを拡大して開催します。特設ステージでのダンスや楽器演奏、キッチンカー、縁日、日光さる軍団、はたらくくるまの展示などが会場を盛り上げます。
【開催日時・場所】10月5日(日曜日)10時00分~16時00分 高座渋谷駅周辺
【料金】入場料:無料
【申込不要】
【主催】渋祭実行委員会
【問合せ】07065658680
(渋祭実行委員会(平田、五賀))

【みらいのあいの家主催オープンマイクライブ】
予約制のオープンマイクです。店内の電子ピアノ・ウクレレ・カフォンなど自由にご使用いただけます。ご自身のギター等をご持参いただいてもOK。みらいのあいの家の歌手みらいあいこと一緒に楽しみましょう。
【開催日時・場所】10月5日(日曜日)12時30分~17時00分 カフェCOMO
【料金】参加費:1,500円(飲食代別途要)
【要申込】メールまたはみらいあいこSNS
【主催】みらいのあいの家
【問合せ】08034442361
napopoaiai@ybb.ne.jp(みらいあいこ)

【己書幸座】
己書は、筆ペンで誰でも簡単に味のある字を描ける書です。上手い下手は関係ありません。あなたの個性で自由に楽しく筆ペンアートをやってみませんか?
【開催日時・場所】10月6日(月曜日)14時30分~16時00分 つるカフェ食堂
【料金】参加費:1,100円(飲食代別途要)
【要申込】
【主催】つるカフェ食堂
【問合せ】09060092314(牧瀬)

【マチエール展】
水彩や油絵などの小品から大作(4号~30号)まで約40点を展示
【開催日時・場所】10月7日(火曜日)~10月11日(土曜日)10時00分~16時30分 渋谷学習センターギャラリー 初日:13時00分から、最終日:16時00分まで
【料金】入場料:無料
【申込不要】
【主催】マチエール(絵画)
【問合せ】09039627813 (津曲)

【色鉛筆うちの子アート】
おうちのわんちゃんねこちゃん、かわいいペットたちのお写真を、色鉛筆で描いています。優しくてほっこりする色鉛筆画をぜひ見に来てください。
【開催日時・場所】10月7日(火曜日)~10月11日(土曜日)12時00分~17時00分 カフェピースな時間
【料金】入場料:無料
【申込不要】
【主催】色鉛筆うちの子アート
【問合せ】09025278438(飯塚)

【ナスカの会】
元南林間カルチャー内サークルの油絵展示です。
【開催日時・場所】10月7日(火曜日)~10月12日(日曜日)10時00分~18時00分 画廊喫茶オルセー 初日:13時00分から、最終日:16時00分まで
【料金】入場料:無料
【申込不要】
【主催】画廊喫茶オルセー
【問合せ】08059010395(有山)

【キットパスで水彩イラストを描きます】
絵心がなくても大丈夫!ハガキサイズの紙に、季節のスイーツやお花やかわいい動物を描きます。楽しみながら描きましょう。持ち物:パレット、水筆(お持ちでしたら)
【開催日時・場所】10月8日(水曜日)13時00分~15時00分 アートと和食の融合スペース楽-raku-
【料金】参加費:500円(飲食代別途要)
【要申込】インスタDM @happy3winds
又は メール fieldofprimrose@gmail.com
【主催】アートと和食の融合スペース 楽-raku-
【問合せ】09045400364(田上)

【音楽を聴きながらアロマも楽しみましょう】
地元ミュージシャンの演奏を楽しむ会です。同時にアロマのワークショップも行います。
【開催日時・場所】10月8日(水曜日)12時00分~15時00分 カフェCOMO
【料金】参加費:500円(飲食代別途要)
【要申込】ワークショップ参加、演奏参加希望者はメールにて要問合せ
【主催】AroYogaRoomM
【問合せ】0453202407
poppo.mi.724@gmail.com(市瀬)
【第21回 寿会大和支部舞踊大会】
今年で21回目を迎える寿会の舞踊大会。多数の舞踊愛好家による豪華な舞の共演をお楽しみ下さい。本会ならではの魅力的な演目が満載です。
【開催日時・場所】10月13日(月曜日・祝日)10時30分~16時00分 シリウスサブホール
【料金】入場料:無料
【申込不要】
【主催】寿会 大和支部
【問合せ】09033163725(根本)

【師匠と弟子の2人展】
「捨てられないから織ってみる」の浩子師匠と「もったいないを楽しむ毎日」の弟子Cony が織り成す裂織作品展。着なくなった着物や洋服、生地をリボン状に裂き、それを織って作った織地で作った裂織作品の展示と体験会です。
【開催日時・場所】10月14日(火曜日)~10月18日(土曜日)12時00分~17時00分 カフェピースな時間
【料金】入場料:無料(コースター織り体験1回500円)飲食代別途要
【要申込】コースター織り体験希望の場合電話またはSMSで要事前申し込
【主催】師匠と弟子の2人展
【問合せ】09054430614
serendipity.manami@gmail.com(上田)

【絵画展「パズルであそぼう」】
絵画を観たり簡単なパズルで楽しむひとときです。コーヒーや梅こぶ茶などを飲みゆったりとした時間を過ごせます。
【開催日時・場所】10月14日(火曜日)10時00分~12時00分 カットスタジオみどり
【料金】参加費:500円
【申込不要】
【主催】カットスタジオみどり
【問合せ】0462741685(足立原)

【藤森涼馬 個展】
藤森涼馬25歳の記念個展です。キャラ鉄(アニメキャラクターと電車のコラボ)作品を多数展示します
【開催日時・場所】10月14日(火曜日)~10月19日(日曜日)10時00分~18時00分 画廊喫茶オルセー 初日:13時00分から、最終日:16時00分まで
【料金】入場料:無料
【申込不要】
【主催】画廊喫茶オルセー
【問合せ】08059010395(有山)
【大和映像まつり】
会員制作のアマチュアビデオ映像の上映会です。素朴で楽しいビデオ映画です。どなたでも観覧できます。出入り自由
【開催日時・場所】10月15日(水曜日)13時40分~16時30分 シリウスサブホール
【料金】入場料:無料
【申込不要】
【主催】大和映像サロン
【問合せ】0462636623 (土屋)

【ほっこりを味わう1日 no.2】
心ほぐす『歌うセラピー』♪ピアノ&歌の癒しコンサート。やんちぇん&元保育士がナビゲート。声のセルフマッサージでストレス解放!どうぞお楽しみに
【開催日時・場所】10月15日(水曜日)12時00分~16時00分 カフェCOMO
【料金】入場料:当日一般:2,000円(飲食代別途要)
【要申込】Googleフォームhttps://forms.gle/DdRzK4bGwPFv67D4A
【主催】アトリエ てくはちな はなまちづ
【問合せ】0462821867(三輪)

【木の実と布花のボトル飾り】
木の実や布花を使いボトル飾りを作ります
【開催日時・場所】10月15日(水曜日)14時00分~16時00分 アートと和食の融合スペース楽-raku-
【料金】参加費:3500円(飲食代別途要)
【要申込】インスタDM@mariko8115またはメールmari35atjuju@gmail.com
【主催】アートと和食の融合スペース 楽-raku-
【問合せ】0462048001(濱井)
【令和7年度やまと芸術祭一般公募展<芸術部門>】
「絵画」「書」「写真」の各部門において、市民から募集した作品を展示します。市民の力作をぜひご覧ください。11月3日には入賞者の表彰式を開催します。
【開催日時】10月15日(水曜日)~11月3日(月・祝)10時00分~17時00分 【絵画の部】10月15日(水曜日)~10月20日(月曜日)
【書の部】10月22日(水曜日)~10月27日(月曜日)
【写真の部】10月29日(水曜日)~11月3日(月・祝)
※各期最終日:15時00分まで
【会場】シリウスギャラリー
【料金】入場料:無料
【申込不要】
【主催】大和市文化振興課
【問合せ】0462605222(大和市文化振興課)
※詳細はリンク先をご覧ください。

【己書(筆ペンアート)無料体験会】
大人気の己書を気軽に試してみませんか?誰でも簡単に楽しく味のある字を描くことができます。個性を発見!あなただけの筆ペンアートです。(ハガキ2枚描いてお持ち帰りできます。)
【開催日時・場所】10月16日(木曜日)14時00分~15時00分 アートと和食の融合スペース楽-raku-
【料金】参加費:無料(飲食代別途要)
【要申込】インスタDM@rikamakimaki 、電話090-6009-2314
【主催】アートと和食の融合スペース 楽-raku-
【問合せ】0462048001(濱井)
【第25回美術講演会】
第一線でご活躍の講師に、芸術美術に関する話題を中心にわかり易くお話しいただく講演会。どなたでもお聞きいただけます。
【開催日時・場所】10月17日(金曜日)14時00分~16時00分 シリウスサブホール
【料金】入場料:無料
【申込不要】
【主催】大和市文化振興課(大和美術協会協力)
【問合せ】08059631885(明𠮷)
※詳細はリンク先をご覧ください。

【師匠と弟子の2人展】
「捨てられないから織ってみる」の浩子師匠と「もったいないを楽しむ毎日」の弟子Cony が織り成す裂織作品展。着なくなった着物や洋服、生地をリボン状に裂き、それを織って作った織地で作った裂織作品の展示と体験会です。
【開催日時・場所】10月18日(土曜日)~10日23日(木曜日)11時30分~16時00分 アートと和食の融合スペース楽-raku-
【料金】入場料:無料(飲食代別途要)、さき織り体験1回500円(飲食代別途要)
【申込不要】体験会は要申込。電話09054430614 (コニー)
【主催】アートと和食の融合スペース 楽-raku-
【問合せ】0462048001(濱井)

【創立20周年 市民劇団 演劇やまと塾
第38回公演 「川辺のももよさん」】
塾生創作のオリジナル台本。やまと塾生が一丸となって演じます。歌もあり、心温まる楽しい舞台です。
【開催日時・場所】10月19日(日曜日)(昼の部)12時30分~14時00分、(夕方の部)16時30分~18時00分 保健福祉センターホール
【料金】入場料:大人:前売1,000円、当日1,200円、小・中・高校生:前売り当日共500円、保護者1名につき小学生2名まで無料券配布
【要申込】
【主催】市民劇団 演劇やまと塾
【問合せ】09093477199、info@engekiyamato.com(佐竹育子)

【ウッドバーニングと絵付け体験
ワークショップ】
ウッドバーニングと絵付けで、可愛いハロウィンの作品を作ります。(お申し込み5名様以上で開催)
【開催日時・場所】10月19日(日曜日)11時30分~16時00分 アートと和食の融合スペース楽-raku-
【料金】参加費:5,500円 (材料費込み)(飲食代別途要)
【要申込】インスタDM@mariko8115またはメールmari35atjuju@gmail.com
【主催】アートと和食の融合スペース 楽-raku-
【問合せ】0462048001(濱井)

【家族みんなで音楽会 秋の音楽会】
障がいのある子とそのご家族を対象にした音楽会。ミュージックベルを使った合奏タイムやプロの演奏家による本格演奏を聞く鑑賞タイム、季節の音楽を使ったゲーム型の参加型お楽しみタイムがあります。
【開催日時・場所】10月19日(日曜日)10時30分~11時10分 Musica Hidratante
【料金】入場料:対象者と未就学児 無料、対象者のご家族 1,000円、高校生以下 500円
【要申込】
【主催】大和アートライオンズクラブ
【問合せ】0462049863、yamato.art.lc@gmail.com(北嶋)

【和紙ちぎり絵展】
福田在住のちぎり絵作家、阿部幸子の生徒による作品展です。和紙によるやわらかく繊細な絵をご覧ください。これが和紙で描かれているの?と驚くような作品の数々。ちぎり絵の魅力を存分にご堪能ください。
【開催日時・場所】10月20日(月曜日)~11月1日(土曜日)10時00分~18時00分 カフェビオレッテ 最終日:15時00分まで
【料金】入場料:無料
【申込不要】
【主催】カフェ ビオレッテ
【問合せ】0462626668(飯田)

【筆アート展】
筆文字作品の展示会です。メッセージカードにお好きな言葉やメッセージを描かせていただきます。描くことが幸せ。それが誰かの幸せに繋がったらもっと幸せ。そんな想いを大切にしています。
【開催日時・場所】10月21日(火曜日)~10月25日(土曜日)12時00分~17時00分 カフェピースな時間
【料金】入場料:無料(飲食代別途要)
【要申込】メール
【主催】祈心ーInorikoー
【問合せ】09024736080、spipea@gmail.com(浦井)
【書道講習会「漢字の世界~書体の成り立ち・基礎実習」】
「漢字の書体の成り立ちについて知識を深め、毛筆の基礎実習を行う」講習会です。大和市書道連盟は「筆を片手に生涯”楽”習」がモットーです。お気軽にご参加ください。
【開催日時・場所】10月23日(木曜日)13時00分~15時00分 シリウスマルチスペース
【料金】参加費:無料
【要申込】定員24名。電話またはGoogleフォームhttps://docs.google.com/forms/u/0/d/1hWUQdjxz9RiQwVwMg6WMJZCDxjygFRZFmghFKX3ng8E/closedform?pli=1#settings(応募者多数の場合は抽選)
【主催】大和市文化振興課(大和市書道連盟協力)
【問合せ】08012123451(三好)
※詳細はリンク先をご覧ください。

【キットパスで水彩イラストを描きます】
絵心がなくても大丈夫!ハガキサイズの紙に、季節のスイーツやお花やかわいい動物を描きます。楽しみながら描きましょう。持ち物:パレット、水筆(お持ちでしたら)
【開催日時・場所】10月23日(木曜日)13時00分~15時00分 アートと和食の融合スペース楽-raku-
【料金】参加費:500円(飲食代別途要)
【要申込】インスタDM @happy3winds
又は メール fieldofprimrose@gmail.com
【主催】アートと和食の融合スペース 楽-raku-
【問合せ】09045400364(田上)

【アストロリコ四重奏 アルゼンチンタンゴコンサート】
日本を代表するアルゼンチンタンゴ楽団、アストロリコ四重奏がアルゼンチンタンゴや日本の名曲を披露します。【出演】バンドネオン:門奈紀生、ヴァイオリン:浅場利華、ピアノ:平花舞依、コントラバス:後藤雅史
【開催日時・場所】10月24日(金曜日)14時00~16時00 ウィーンホール
【料金】入場料:当日:6,000円、前売り:5,500円、高校生以下:1,000円
【要申込】当日申込可
【主催】音フェスタ実行委員会
【問合せ】09033403864(小林)

【まゆ工作】
カイコのまゆを使い、指人形や動物の置き物を作る工作教室です。
【開催日時・場所】10月26日(日曜日)10時00分~12時00分 郷土民家園
【料金】参加費:200円(小学3年生以下保護者同伴) ※工作でハサミ・カッターなどの刃物を使用
【要申込】電話または民家園窓口
【主催】公益財団法人大和市スポーツ・よか・みどり財団
【問合せ】0462605790(郷土民家園)

【秋の茶の湯の会】
秋の1日、静かな茶室で一服のお茶を楽しみませんか。
【開催日時・場所】10月26日(日曜日)10時00分~15時00分 慈緑庵
【料金】参加費:3,000円
【要申込】先着順
【主催】大和茶道会
【問合せ】0462745017(鈴木)

【アートな味噌玉つくり】
デコレーションを施した、可愛いくてインスタ映えばっちりな味噌玉を作ります。お鍋も火も使わないで簡単。保存食、災害食にも最適。天然お出汁粉で自分好みの味に。お弁当の隙間にも!
【開催日時・場所】10月26日(日曜日)14時00分~15時00分 アートと和食の融合スペース楽-raku-
【料金】参加費:1,500円(飲食代別途要)
【要申込】
【主催】アートと和食の融合スペース 楽-raku-
【問合せ】0462048001(濱井)

【萩原千代 ルーマニア在外公館長賞受賞記念コンサート】
ルーマニアで活躍するピアニスト萩原千代の日本国特命全権大使からの在外公館長賞受賞を記念し、バルトーク作曲のルーマニア民族舞曲などを演奏します。
【開催日時・場所】10月26日(日曜日)14時00分~16時00分 ウィーンホール
【料金】入場料:一般:2,000円、中学生以下:無料
【要申込】当日申込可
【主催】音フェスタ実行委員会
【問合せ】09033403864(小林)
【やまとアマチュア・クラシック・コンサート第33回つきみ野公演】
地域のアマチュア演奏家による手作りクラシックコンサート
【開催日時・場所】10月26日(日曜日)13時30分~16時30分 つきみ野学習センター2階集会室
【料金】入場料:無料
【申込不要】
【主催】大和アマチュア・クラシック・コンサート実行委員会
【問合せ】0462443698(松原)

【十三夜団子飾り展示】
旧暦九月十三夜にちなみ、旧北島家の縁側にお月見団子や畑作物、ススキなどの秋の草花を飾ります。
【開催日時・場所】10月29日(水曜日)~11月3日(月・祝)9時00分~16時00分 郷土民家園
【料金】入場料:無料
【申込不要】
【主催】公益財団法人大和市スポーツ・よか・みどり財団
【問合せ】0462605790(郷土民家園)

【アートな味噌玉つくり】
デコレーションを施した、可愛いくインスタ映えばっちりな味噌玉を作ります。お鍋も火も使わないで簡単。保存食、災害食にも最適。天然お出汁粉で自分好みの味に。お弁当の隙間にも!
【開催日時・場所】10月30日(木曜日)14時00分~15時00分 アートと和食の融合スペース楽-raku-
【料金】参加費:1,500円(飲食代別途要)
【要申込】
【主催】アートと和食の融合スペース 楽-raku-
【問合せ】0462048001(濱井)

【大和駅周辺ハロウィンパレード】
大和駅プロムナードを舞台に、午前は保育園児、午後は小学生が仮装してまちを巡るハロウィンイベントです。地域の店舗が協力し、お菓子を配布。子どもたちにとって安心・安全に楽しめる地域交流の場を創出します。
【開催日時・場所】10月31日(金曜日)10時00分~11時30分、14時00分~17時00分 大和駅周辺・プロムナード・なでしこ広場・新橋通り商店街・昭和通商店街
【料金】入場料:無料
【申込不要】
【主催】大和駅周辺ハロウィンパレード実行委員会
【問合せ】0462623455、ohana@yamato-ohana.jp(高木)
更新日:2025年09月19日