街づくり学校
令和5年度街づくり学校基礎コースを開催しました
市では、街づくり学校を地域における街づくり活動の実践に役立てるために実施しています。今回の基礎コースでは、都市計画図の見方や地域特性に合わせたルールづくりなど、まちの基本的なルールを学ぶための講義に加えて、中央林間駅周辺の街歩きを実施しました。参加者の皆様には、暑い中ご参加くださりありがとうございました。
講師
杉崎 和久 教授 (法政大学)
プログラム
【第1回】6月 4日(日曜日)10:00~12:00
「街のすがた・家のかたちを決めるルールを学ぶ」(講義)
法律や条例によって土地の使い方がどのように制限されているかについて講義を受けました。都市計画図の見方や用途地域の違いと事例等について学習しました。
【第2回】6月25日(日曜日)10:00~12:00
「街の魅力を発見する」(まち歩きと講義)
実際に中央林間周辺を歩き、建物のボリュームが制限されたり、店舗や住居などの用途が制限されていることを確認しました。また、生産緑地制度や、地域のルールで街づくりを進める事例について学習しました。
会場
大和市北部文化・スポーツ・子育てセンター「市民交流拠点ポラリス」Room2
参加者
21名
![]() |
![]() |
これまでに開催した街づくり学校
令和4年度 |
基礎:街づくり入門 特別編:「居場所セミナー」 専修:「住み続けられるまちづくり」 |
開催の様子(PDFファイル:1.2MB) |
令和3年度 | 専修:「住み続けられるまちづくり」 | 開催の様子(PDFファイル:413.8KB) |
令和2年度 | 基礎:街づくり入門 | 開催の様子(PDFファイル:393.7KB) |
令和元年度 |
基礎:街づくり入門 専修:今日から自分も図書館長!!~市民が作る図書館~ |
開催の様子(PDFファイル:579.7KB) |
平成30年度 |
基礎:街づくり入門 専修:自由な地図づくりから始まる街づくり |
開催の様子(PDFファイル:581.7KB) |
平成29年度以前の開催
街づくり学校と街づくりサポーター
街づくり学校
街づくり学校は以下の2コースで実施しています(それぞれが3~4回のプログラム)。
- 基礎コース(街づくりの基礎的な考え方を学びます/当面は6月頃開催)
- 専修コース(街づくりに関する一歩踏み込んだテーマから、考え方・知識・技術を学びます/当面は2月頃開催)
1年間で2コースを実施します(いずれからでも受講可)。
2コース全ての受講が終わると「街づくり学校」修了となります。
街づくりサポーター
- 「街づくり学校」を修了した方の中から、希望者を「街づくりサポーター」として登録します。
- 街づくり学校など街づくりへの意識啓発を目的とした市主催事業のサポートをしていただきます。
- 街づくりについての学習や情報交換などの街づくり活動をしていただきます。
→街づくりサポーターの詳細は下記リンクをご覧ください。
更新日:2023年07月03日