大和市防火・防災講演会

更新日:2022年12月01日

ページID : 5853

 大和市では、火災や自然災害から、自らの命とまちを守る自助と共助の活動を推進し、自主防災活動の充実及び防火・防災に関する知識の向上を図ることを目的に、毎年2月に、「防火・防災講演会」を開催しています。
また、地域の防災訓練など、防災活動に顕著な実績、または功績のあった自主防災会に市長表彰 及び 消防長表彰を行います。

(注意)降雪等により、開催を中止する場合はこちらのページに掲載いたします。

大和市防火・防災講演会

【日時】令和5年2月4日(土曜日)午前10時00分~正午(開場・受付は、午前9時30分から)

【場所】大和市文化創造拠点シリウス内 芸術文化ホール(メインホール)

(シリウス案内 http://yamato-bunka.jp/ 外部サイト:指定管理者やまとみらい)

【内容】1部 優良自主防災会・防火ポスター表彰

2部 講演会

 

▼優良自主防災会・防火ポスター表彰

【優良自主防災会表彰】

防災活動に顕著な実績を上げ、又は功績があった自主防災組織に対し、表彰を行います。

【防火ポスター表彰】

防火意識の向上の一環として、毎年市内の小中学生を対象に実施している防火ポスターコンクールの入賞者を表彰します。

 

▼講演会

【演題】『もしも私たちの町に大きな地震が起きたら(災害の歴史・被害想定・災害時に役立つもの)』(予定)

【講師】石田 真実 氏(認定NPO法人かながわ311ネットワーク)

 

▼一般参加申し込み(先着400人)

【参加のお申し込み】令和5年1月20日(金曜日)までに電子申請、ファックスまたは電話で市役所危機管理課へ。

電子申請はこちら

一般申込用紙ダウンロードはこちら(PDFファイル:48KB)

 

過去の実施状況

年度 講演内容 市長表彰 消防長表彰
3 新型コロナウイルスの拡大に伴い中止
2 新型コロナウイルスの拡大に伴い中止
1 生活者の視点で考える防災
~東日本大震災の避難所運営に関わって~
ダイアパレス鶴間自主防災会
中央五丁目自主防災会
青葉自主防災会
江ノ電自主防災会
公所自主防災会
LM大和自主防災会
旭ヶ丘自主防災会
30 気象予測手法から学ぶ防災
~激甚化する気象災害から身を守るために~
さくら自主防災会
千本桜自主防災会
コトーつきみ野自主防災会
下福田北部自主防災会
善光明自主防災会
一之関自主防災会
南庭自主防災会
29 東日本大震災における、いわき市の教訓や取り組みについて 南林間東南自主防災会
中央林間南自主防災会
桜ケ丘親和会自主防災会
慰霊塔公園自主防災会
相鉄上和田第一自主防災会
宮久保自主防災会
南林間自主防災会

この記事に関するお問合せ先

市長室 危機管理課 防災管理係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎3階 案内図)
電話:046-260-5777

お問合せフォーム