市議会発表資料
R6年度ハラスメント防止に関する議員研修会を開催しました
令和6年11月5日(火曜日)に議員研修会が開催されました。議員がハラスメントに関する知識を深め、ハラスメントの防止に取り組み、健全で風通しの良い環境を確立する目的で行われたものです。
一般社団法人公務員研修協会代表理事 高嶋直人氏をお招きし、特別職の公務員である議員に求められるコンプライアンス、ハラスメントの定義、具体的な事例などについてお話しいただき、理解を深めました。
能登半島地震支援のため 義援金を送りました
本市議会は、令和6年能登半島地震により被災された方々へのお見舞いと、被災地における早期の復旧・復興を支援するため、令和6年1月25日(木曜日)に、義援金として27万円(1人1万円×27人)を北信越市議会議長会が開設した災害義援金口座に送金しました。
R5年度ハラスメント防止に関する議員研修会を開催しました
令和5年11月10日(金曜日)に、議員研修会が開催されました。これは、令和4年第4回定例会において制定した「大和市ハラスメント防止条例」に基づき、実施されたものです。
当日は、弁護士の太田雅幸氏を講師としてお招きし、「議員ハラスメント防止研修」をテーマに様々なハラスメントの裁判例などの事例をはじめ、ハラスメント防止や対処のための取組みについてお話しをいただき、理解を深めました。
ハラスメント防止に関する議員研修会を開催しました
令和5年1月23日(月曜日)に、ハラスメント防止に関する議員研修会が開催されました。これは、令和4年第4回定例会において、「大和市ハラスメント防止条例」が可決されたことを受け、実施されたものです。
当日は、弁護士の千木良正氏を講師としてお招きし、「議会におけるハラスメント防止について」をテーマに研修を受け、ハラスメント防止について理解を深めました。
ウクライナ人道支援のため 救援金を送りました
本市議会では、ウクライナでの人道危機対応及びウクライナからの避難民を受け入れる周辺国とその他の国々における救援活動を支援するため、令和4年3月29日(火曜日)に、ウクライナ人道危機救援金として、27万円(大和市議会全議員 27人)を日本赤十字社へ送りました。
更新日:2024年11月13日