所報 第131号(令和3年7月15日発行)~

更新日:2025年06月24日

所報目次総覧 (第131号~ )

第140号(令和7年3月3日発行)

・令和6年度研修講座を振り返って

    人格的資質向上研修講座、課題解決力向上研修講座、授業力向上研修講座

    青少年健全育成講演会兼教育講演会、探究講座

 

・令和6年度教育研究所研究発表会

     理科教育に関する調査研究部会、授業力向上に関する調査研究部会

第139号(令和6年7月15日発行)

・特別寄稿

  「言葉がけひとつで子どもは変わる」  こどもコンサルタント 原坂 一郎 氏

・調査研究部会成果

・令和4~5年度 理科教育に関する調査研究部会成果

・令和6年度調査研究部会紹介

・「2年目を迎えて」(令和6年度2年次教職員)

・令和6年度夏季研修講座のご案内

第138号(令和6年3月15日発行)

・特別寄稿「最大の教育環境は教師自身なり」

(大和市立福田小学校長 星 あゆみ)

・特別寄稿「楽しくなきゃ、学校じゃない!」

(大和市立南林間中学校長 四ノ宮 和仁)

・〈大和市教育の情報化推進校〉の実践

・「すべての子どもたちの未来を切り開く確かな学びの実現をめざして

     ~一人一人の可能性を引き出すための手立て~」(大和市立緑野小学校)

・「教育講演会・冬のおもしろ科学館等」(教育研究所)

第137号(令和5年12月15日発行)

・特別講座『平和とは何か ~戦争の記憶~』に参加して――」

  (大和市教育委員会教育長 柿本隆夫 ※「隆」の右下の生の上に一本横線あり)

・「夏季研修講座を振り返って」(教育研究所)

・「教育研究所研究発表会」(教育研究所)

・「実践力向上研修研修部会発表会」(教育研究所)

第136号(令和5年7月15日発行)

・特別寄稿

「今求められる授業改善

     ~個別最適な学びと協働的な学びを一体化した授業づくり~」

(和光大学 名誉教授 中田 朝夫)

・「令和4年度 地域教材に関する調査研究部会成果」

・「令和3~令和4年度 教育の情報化に関する調査研究部会成果」

・「令和5年度調査研究部会紹介」

・「2年目を迎えて」(令和5年度2年次教職員)

・「個別最適な学びと協働的な学びを一体的に充実させた授業づくり

   ~理科『発電と電気の利用』(小6年)より~」

第135号(令和5年3月15日発行)

・特別寄稿「本当の顔」 (草柳小学校 校長 桐ヶ谷 淳子)

・特別寄稿「比較三原則」(大和中学校 校長 藤井 明)

・特別寄稿「インクルーシブな学校・クラスをつくるには:国連の勧告を受けて」

  (東京大学大学院教育学研究科 教授 小国 喜弘)

・大和市教育の情報化推進校の実践

・「主体的に活動し、ちからを高め合う生徒の育成

        ~ICT機器の効果的活用を通して~」(引地台中学校)

・「プログラミング学習 ~アーテックロボを活用して~」(教育研究所)

第134号(令和4年12月15日発行)

・「研修講座を振り返って」(教育研究所)

・「授業力向上研修講座【端末を活用した授業実践】」(教育研究所)

・「教育研究所研究発表会」(教育研究所)

・「実践力向上研修研修部会発表会」(教育研究所)

・「教育講演会・夏のおもしろ科学館・子ども科学教室」(教育研究所)

第133号(令和4年7月15日発行)

・特別寄稿

「After GIGA ~協働の学びを深めるタブレット端末の活用~」

(放送大学 客員教授 佐藤 幸江)

・「令和2~令和3年度 地域教材に関する調査研究部会成果」

・「令和2~令和3年度 理科教育に関する調査研究部会成果」

・「令和4年度調査研究部会紹介」

・「2年目をむかえて」(令和4年度2年次教職員)

・「個別最適な学びと協働的な学びの一体化」

第132号(令和4年3月15日発行)

・特別寄稿

「回想」 大和市立柳橋小学校 校長 久津間 仁

「全ての出会いに感謝」 大和市立渋谷中学校 校長 神田 義和

・大和市教育の情報化推進校の実践
「主体的に活動し、ちからを高め合う生徒の育成

       ~ICT機器の効果的活用を通して ~」 大和市立引地台中学校

・研修講座を振り返って

・情報モラル教育を進めるためのポイント

第131号(令和3年7月15日発行)

・特別寄稿「子どものこころを育てる」

     ―学校・家庭・地域の協働の中で―

     横浜国立大学 教授 宮戸 美樹

・調査研究部会成果

・平成31~令和2年度 教育の情報化に関する調査研究部会成果

・平成31~令和2年度 教育意識に関する調査研究部会成果

・令和3年度調査研究部会紹介

・「2年目をむかえて」 令和3年度2年次教職員

・「Society5.0時代」の到来、「I活通信」より

この記事に関するお問合せ先

教育部 教育研究所 教育研究係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎2階 案内図)
電話:046-260-5213

お問合せフォーム