所報 第21号(昭和57年2月25日発行)-第30号(昭和60年3月15日発行)

更新日:2022年02月01日

所報目次総覧 (第21号~第30号)

第30号(昭和60年3月15日発行)

  • 教育研究所研究発表会
  • 「一年が過ぎようとして」
    • 矢部 良子  ・  百木 彰
    • 涛崎 純子  ・  久津間 仁
  • ~おらが学校~ 思いやりのある子に  草柳小学校
  • ~わたしの研究~ 子どもたちが喜んで取り組む表現運動  深谷 幸市
  • 疎雨茶丘
    • 萩・松下村塾にて  大和 輝雄
    • 故郷を偲ぶ  小池 正次
  • ~指導と技術の方法~ 考えてみたいこと  高橋 金也
  • 話のたね
  • ことばの戸籍
  • 理科センターだより
  • 教育研究ニュース 

第29号(昭和59年12月20日発行)

  • 理科センター開所式
  • 特別寄稿 海外視察を終わっておもうこと  松野 澄夫
  • ~おらが学校~    引地台小学校
  • ~わたしの研究~ 意欲ある持久走の取り組み 金子 昭生
  • 疎雨茶丘
    • 「故郷に思う」  奈良 昭男
    • 「恩師と学級通信」  松比良 一市
  • ~指導と技術の方法~ 学習指導に創意工夫を  高橋 太
  • 話のたね
  • ことばの戸籍・教育用語の解説
  • 理科センターだより
  • 教育研究所ニュース

第28号(昭和59年7月20日発行)

  • ロス五輪テーマソング日本代表
  • 特別寄稿 21世紀をめざした教育目標の設定   河野 重男
  • 福祉教育の必要性 手引き刊行にあたっての講演から
  • 手を取り合って、住みよい街に  豊島 公雄
  • ~おらが学校~ 下福田中学校
  • ~指導と技術の方法~ 授業を通して美しい歌声づくりを考える  大塚 知子       
  • ~わたしの趣味~ 草花大好き!!  八重沢 勇一
  • 疎雨茶丘春・四月が来るたびに  齋野 栄二
  • 話のたね 村の道 (大和市の古道)
  • ことばの戸籍
  • 教育用語の解説 授業研究・研究授業
  • 理科センターだより
  • 教育研究所ニュース

第27号(昭和59年3月15日発行)

  •  ~与えられる福祉から与える福祉へ~   下福田小学校
  • 「自由と規律」  新井 郁男
  • ~なんりん~     南林間小学校
  • 「大和市の遺跡」    葉山 茂英
  • 「学校教育の具現化をめざして」 三保谷 真知子
  • 「恩師のこと」    八島 満雄
  • 「中学校国語科に余裕を」 明月 孝幸
  • 教育研究所ニュース
  • ~相談所の窓から~ 大和市青少年相談所長 赤井 竹大
  • 話のたね
  • ことばの戸籍

第26号(昭和58年12月21日発行)

  • ~はだしの広場~ 中央林間小
  • ~小説 「教育者」 の中の教師~ - 市川作次郎 - 広田 清一
  • ~おらが学校~ 福田小
  • ~わたしの趣味~
    • 「ギターと私」 横手 悦郎
    • 「東洋文明の接点トルコ」 霧島 義明
  • 疎雨茶丘
    • 「仕事に休憩はある教育にそれはない」    中山 耕造
    • 「はつらつの洋子先生」 平田 道子
  • 観察による絵
  • 教育研究所ニュース
  • 話のたね
  • ことばの戸籍

第25号(昭和58年7月18日発行)

  •  豊かな心を ~勤労生産学習~ 下和田小
  • 「教育研究雑感」 神山 利一
  • ~おらが学校~ 北大和小
  • ~わたしの研究~
    • 「パソコンを取り入れた授業を試みて」 飯澤 和裕
    • 「都市の緑に思う」 名取 正
  • 三ヶ月が過ぎて
  • ~わたしの趣味~ 「趣味の分化」 松田 孝
  • 疎雨茶丘
    • 「AIUEO・あいうえお」 川上 京子
    • 「恋は盲目」 渡利 博
  • 子どもを知ることから始める 石井 光信
  • 教育研究所ニュース
  • 話のたね
  • ことばの戸籍
  • 所員紹介等

第24号(昭和58年3月10日発行)

  •  ピアノ ~全国一位~
  • 「荒れる中学生」 と戦後教育 影山 清四郎
  • ~おらが学校~ 「校内合宿訓練」 引地台中学校
  • 「教育の視線の効用」 田村 孝子
  • ~わたしの研究~ 「ことばの教室」 金子 千代子
  • 教育研究所ニュース
    • 調査研究この一年
    • 所報アンケート集計 他
  • 疎雨茶丘
    • 「イスタンブールの一日」    渡辺 厚子
    • 「わが恩師」    山元 俊三
    • 「わたしのふるさと - 隠岐」    綱嶋 清博
    • 「教員生活を顧みて」    石井 富美子
  • ~わたしの趣味~ 「夢がひろがって」    小林 頌子
  • 話のたね
  • ことばの戸籍 他

第23号(昭和57年11月20日発行)

  •  部活教育をする心    瀬谷 幹男
  • 「明るくたくましい青少年が育つ都市宣言の推進にあたって」
     大和市長 遠藤 嘉一
  • ~おらが学校~ 下和田小学校
  • 「事象の提示」 大山 重彦
  • 「音が“苦”からの一歩前進」 宮崎 雅夫
  • 教育研究所ニュース
  • 「火の創造に魅せられて」 藤田 啓三
  • 疎雨茶丘
    • 「外国語を学ぶこと ・ 雑感」 五十嵐 雅美
    • 「故郷に思う」 金子 多美子
    • 「サッカーと私」 丸田 昭文
    • 「エジプトにて」 高田 康子
  • 話のたね
  • ことばの戸籍

第22号(昭和57年7月15日発行)

  •  「回想」 清水 吉英
  • 「今日の教育を考える」 木田 宏
  • 「柳橋まつり」 柳橋小
  • 「国語の授業記録から」    桑原 綾子
  • 「楽しい器械運動の授業づくり」 菅原 信昭
  • 研究所ニュース
  • 「魚心あれば」 渋谷 八郎
  • 疎雨茶丘
    • 砺波地方の「鴨追い」 横本 久
    • もっと大きく、もっと深く、もっと強く」 宇根元 山理
    • ソ連領「シルクロード」を旅して 菊地 ツヤ子
  • ~市を知るページ~ 「山姥」
  • ことばの戸籍・質問コーナー

第21号(昭和57年2月25日発行)

  • 「福祉教育の手びき作成について」 広田 清一
  • 「生涯教育について」 河野 重男
  • ~おらが学校~ 大和東小の巻
  • 「自ら、運動に取り組み、親しむ子の育成をめざして」 川田 三郎
  • ~わたしの研究~ 「押しよせるマイコンの波の中で教育は」 松山 益二
  • 「教育者坂本龍之輔の故郷をたずねて」 小菅 熊蔵
  • 調査研究のあゆみ S56年度各部会
  • ~わたしの趣味~ 「菊づくりに思う」 玉置 美久
  • 疎雨茶丘 (創作) 小中教職員
  • ~市を知るページ~ 話のたね
  • ことばの戸籍・質問コーナー

この記事に関するお問合せ先

教育部 教育研究所 教育研究係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎2階 案内図)
電話:046-260-5213

お問合せフォーム