所報 第31号(昭和60年7月20日発行)-第40号(昭和63年2月10日発行)

更新日:2022年02月01日

所報目次総覧 (第31号~第40号)

第40号(昭和63年2月10日発行)

  • 特集“教育座談会”
    教育を語る
  • ~おらが学校~
    • 下福田小学校
    • 鶴間中学校
  • 登校拒否を考える
  • 研究所発表会から
  • 講座から
    • 理科学年別実験講座
    • 社会科教育講座 「巡検」
    • 教科教育実践講座「彫塑」
    • 教科教育実践講座「グラフィックデザイン」
  • 刊行物紹介

第39号(昭和63年9月10日発行)

  • どうぞ お茶を 座間 茂俊
  • わたしの研究
    • 図工における表現  松井 昭
    • 問題意識を支える想い 長谷川 繁
    • 数学科の授業のくふう  高下 喜久代
  • 日本における英語授業の現状 楢和 正夫
  • 英語の教育について  ジェニファー・モトスミス
  • 教職教養講座より
    胸さわぎ
  • 理科センターだより
  • 部会だより
    • コンピュータ教育部会
    • 教育相談、福祉教育部会
    • 教科教育、社会科副読本部会
    • 大和の自然、大和の地質部会
  • 離任のあいさつ 中村 照男、妹尾 伊朗
  • 着任のあいさつ  田村 繁、藤井 克憲、濱元 健次郎
  • 刊行物紹介

第38号(昭和63年2月10日発行)

特集 「国際理解教育」

  • 国際社会の中の日本  田村 喜八
  • ただ今2年目です 国際交流学級 佐藤 克雄
  • 定住センターとの交流教育について  金子 昭生
  • 特別寄稿 教育の個別化について 藤岡 完治
  • ~おらが学校~ 輝く相模の大地へ - 緑あふれる我が校舎  上和田中学校       
  • =思い出=  大石 裕文
  • わたしの研究 道端の歴史 柳川 威
  • 夏の一日  田中 房枝
  • 話のたね - 考古学と大和市 - 曽根 博明
  • サラダ記念日の教材化  本田 輝
  • この頃のこと 箱崎 香代子
  • 部会だより
    • 協会相談部会
    • コンピュータ教育部会
    • 教科教育部会
  • 離任のあいさつ  保田 光治

第37号(昭和62年9月10日発行)

特集 コンピュータ教育

  • 教育とパソコン導入
  • 私の研究 「道具としてのコンピュータ」  中田 朝夫
  • “パソコンを使う” - 科学クラブ - 佐川 祐司

特別寄稿

  • そこにあるがごとく 神山 利一
  • ~おらが学校~  深見小学校
  • 話のたね
    “孤影 鶴間塾” 高下 素夫
  • 今 疑問に思うこと  橘川 和夫
  • 研究講座に参加して 山根 裕子

部会だより

  • 安全な理科指導に関する調査研究部会
  • 福祉教育に関する調査研究部会
  • 教育目標に関する審議の報告
  • 離任のあいさつ  萩原 清高・菅原 透
  • 着任のあいさつ 保田 光冶・田久保 佐智子
  • 「相武の教育紹介」
  • 刊行物紹介

第36号(昭和62年1月31日発行)

20周年特集

  • 教育研究に望む 神山 利一
  • 創立20周年に想う  萩原 清高
  • 思い出 清水 吉英
  • 研究集録後日譚  広田 勲
  • 「研究所だより」のころ 佐藤 亘史
  • 研究所での思い出  平本 幸男
  • 理科研究雑感 柿沢 睦
  • だがな、直情はいかんよ  平野 壽光
  • 雪の夜の思い 長谷川 節子

福祉実践協力校紹介

  • 心の豊かさをめざした福祉教育  大和市立桜丘小学校
  • 学校生活における人間適応 大和市立引地台中学校
  • 刊行物紹介
  • 部会だより 副読本部会

第35号(昭和61年12月1日発行)

  • 福祉実践協力校紹介
    • 福祉の心を育てる教育活動を求めて 大和市渋谷小学校
    • 福祉教育を求めて  大和市立鶴間小学校
  • ~おらが学校~ 文ヶ岡小学校
  • 学ぶということ 萩原 清高
  • 師のことばに支えられて40年を  小林 昭
  • “呼び捨て”に思うこと 城所 宏
  • 私の研究 スイミーの授業実践を通して  染谷 順子
  • 夏期講座から
  • ~窓~ 最近の少年非行の傾向と特質 大和警察署防犯課
  • たちばなし
  • 話のたね
  • 部会だより 理科教材開発部会・福祉部会

第34号(昭和61年7月15日発行)

  • 特別寄稿 私と福祉の仕事  藤村 哲
  • ~おらが学校~ 伝統を生かして  林間小学校
  • 小説 「教育者」 坂本龍之輔先生について 萩原 清高
  • 自立への努力を 水野 光雄
  • <とき、変われば> - 夏休み -  下田 昭一
  • 小・中の交流によせて 笹井 静雄
  • ~考えてみたいこと~ 福祉の心  斎藤 修
  • ~窓~ 事業及び相談事例からみた課題 大和市青少年相談所
  • 話のたね 下鶴間新聞
  • 所員あいさつ

第33号(昭和61年3月20日発行)

  •  ~おらが学校~ 調和のとれた教育  西鶴間小学校
  • 寝た子は起こそう 田村 はるみ
  • 学校経営におもう  鈴木 政治
  • 思い出など  井口 正記
  • ~考えてみたいこと~ 道徳教育に思う  田村 繁
  • 話のたね 幻の高座市
  • たちばなし
  • 教育用語の解説 ソシオメトリ
  • 理科センターだより 61年度事業計画ほか
  • 教育研究所ニュース 61年度教育研究所事業計画ほか

第32号(昭和60年12月20日発行)

  •  三十八年一日 大橋 進作
  • 思い出に残ること  飯沼 博
  • ~おらが学校~ 協力しあう仲間づくり 大野原小学校
  • 教育用語の解説 生徒理解
  • ~わたしの研究~ 知恵遅れの子どもの就労について  浅場 幸一
  • ~考えてみたいこと~ CAIを学校現場へ 八島 満雄
  • 小学校から中学校へ異動した先生の声
    • 中学校に移って 西尾 まゆみ
    • 「心」の認識 中田 朝夫
    • 小さな喜び 田村 礼子
    • ある一日 日野 眞爾
  • 理科センターだより
  • 傍聴席
  • 着任のあいさつ

第31号(昭和60年7月20日発行)

  • 中国素描  神山 利一
  • ~おらが学校~ 生命の尊重  南林間小学校
  • ~わたしの趣味~ 教室の中のアクアリウム  浅井 英隆
  • 教職40年の中から 山口 貴夫
  • 夏休み子供会指導の思い出  市東 三郎
  • ~考えてみたいこと~ 明るくたくましい子どもたち  海野 捷彦
  • 理科センターだより
  • 離・着任のあいさつ
  • 教育用語の解説 教育の多様化
  • 話のたね

この記事に関するお問合せ先

教育部 教育研究所 教育研究係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎2階 案内図)
電話:046-260-5213

お問合せフォーム