「中学生の中学生による中学生のための会議」を開催しました

更新日:2025年08月26日

令和7年8月25日

中学生の中学生による中学生のための会議の発表の様子

大和市は、市政運営の参考とするため、8月24日(日曜日)に大和市議会議場(市役所本庁舎5階・下鶴間1-1-1)等で、「中学生の中学生による中学生のための会議」を開催しました。

同会議には、市内市立中学校全9校と聖セシリア女子中学校から各校の生徒会役員が2名ずつ参加し、中学生にとって学校生活と密接なかかわりを持つ「部活動の未来」をテーマに話し合いました。会議の名称やグループ編成は事前に中学生が自ら考えて決定。司会進行は、(みね) 美咲さん(渋谷中学校3年生)と平澤 (ゆう)(せい)さん(引地台中学校3年生)が行いました。

会議の構成は、大きく分けて3つ。冒頭は、議場で各学校がテーマに対する考えを発表し、藤井 明・教育長が、発表内容に関する見解や大和市における部活動の現状を述べました。次に、全員協議会室で5人一組のグループに分かれ、それぞれが先ほど挙げられた現状を踏まえ、議論を深めました。最後に、再び議場に戻り、グループごとにまとめた最終意見を発表しました。中学生からは、「部活動に対する熱量で練習場所や内容を変える」、「練習ができる施設を増やす」という意見が出ました。

発表を受け、古谷田 力・大和市長は「中学生の意見を知ることができて良かったです。みなさんの明るい未来のために、しっかりと話し合い、フィードバックしたいです」と話しました。

生徒代表挨拶を務めた仁尾(にお) 綾花さん(光丘中学校3年生)は、「自分が通っている学校以外の部活動等の状況を具体的に知ることができ、違う意見の人と話せたことは、貴重な経験になりました。他のテーマ、年代でも、このような話し合いの場があると良いと思います」と話しました。

寄せられた意見については、後日担当課が各校を訪れ、市の考え方を共有するほか、市ホームページ上でも公開します。

問い合わせ

大和市 マーケティング課(市役所3階) 電話番号:046―260-5124

この記事に関するお問合せ先

市長室 広報課 市政PR戦略係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎3階 案内図)
電話:046-260-5314

お問合せフォーム