令和6年度戦争体験を聞く会・ヒロシマ平和学習発表会(沢山の方のご来場、ありがとうございました!)
年月の経過とともに戦争の記憶が風化しつつある今日、次世代に戦争の悲惨さ、平和の尊さについて語り継ぐことが大変重要になっています。そこで、平和都市推進事業実行委員会では、戦争体験の話を通して、平和の大切さを伝える講演会を行っています。
名称 | 戦争体験を聞く会・ヒロシマ平和学習発表会 |
---|---|
概要 |
市と大和市平和都市推進事業実行委員会は、戦争体験者による講話を通じて、平和の大切さを認識してもらう「戦争体験を聞く会」を開催します。ヒロシマ平和学習に参加した児童生徒による報告会もあわせて行います。 |
日時 | 令和6年11月10日(日曜日)13時30分〜15時30分 |
場所 |
渋谷学習センター多目的ホール:神奈川県大和市渋谷5-22(IKOZA 2階)小田急江ノ島線高座渋谷駅西口徒歩2分 |
当日の流れ |
1.ヒロシマ平和学習派遣発表会 2.戦争体験講話 ピカドン~ある中学2年生の被爆体験~ |
講師 | 橋本 通暁氏 |
参加者 | どなたでも |
定員 | 100人(先着順) |
費用 | 無料 |
保育 | 無し |
申込先 | 電話・ファックスにて(当日、申込可) |
申込・お問合せ先 | 大和市役所 国際・男女共同参画課 電話番号 : 046-260-5164 ファックス : 046-263-2080 |
主催 |
大和市・大和市平和都市推進事業実行委員会 |
令和6年10月1日の「広報やまと」でも、お知らせしています。
戦争体験を聞く会・ヒロシマ平和学習発表会の様子
会場入口前に展示した原爆のパネルに足を止める来場者。
ヒロシマ平和学習派遣の様子のパネル。
今年度は、若い世代も多く来場し、会場は満席になりました。
多くの観客の方々の前で堂々と、各々個性あふれる視点で発表しました。
語り部 橋本通暁氏による講話。当時の様子を鮮明な記憶とともにわかりやすく、お話ししてくださいました。
講話後、客席に降りて、観客の方と同じ目線で同級生や恩師のお話などをしてくださいました。質問や意見が活発に飛び交いました。
更新日:2023年10月02日